2013年 2月 の投稿一覧

有料会員のすすめ

おはようございます。Manachanです。

今回は日記は少し宣伝っぽくなってしまいますが・・・ご容赦ください。

私の主催する、海外不動産投資コミュニティ「アジア太平洋大家の会」は、創立2周年を迎え、初書籍「海外不動産投資~地球の買い方」の売れ行きも好調で、円安にもかかわらず、会員数もも、順調に伸びています。

当会には、無料で参加できる一般会員と、年会費を伴う有料会員制度があり、より深く、海外不動産投資を学びたい方、ネットワークを広げたい方には、後者をおすすめしています。

年会費は、発足当時は2万円(月あたり1667円)でしたが、現在はセミナー、海外物件紹介、相談会の数が飛躍的に増え、質量ともに充実したため、3万円(月あたり2500円)に値上げし、今日に至っています。

有料会員になる主なメリットとしては、次の3つがあります。

1)有料会員にしか流さないセミナー、物件紹介情報が増えています。

2)同じセミナーでも、有料会員の参加費は、一般会員と比べて

3)セミナーに参加できなくても、有料会員には、我々が主催する全てのセミナーの映像が無料配布されるほか、Twitcastで、リアルタイムで視聴もできます(主催者にオンラインで質問も可能)。

有料会員になった瞬間、これまで2年間で行ってきた、13ものセミナー映像が無料で視聴できますし、

有料会員限定のメルマガで、ほぼ毎週のように、価値ある情報が入ってきますので・・・違いが分かるはずと思います。

私、主催者としても、会費を払ってくれる有料会員の皆様に、よりよいサービスを提供したい、一般会員とはサービスレベルで明確な差をつけたいという思いで、これまで頑張ってきました。

最近は幸いなことに、有名セミナーでの講演、書籍の出版により、アジア太平洋大家の会とコラボしたいという引き合いがものすごく増えてきました。アジア、ヨーロッパ、オセアニア、北米の4大陸に及ぶ業者ネットワークも広がり、

有料会員の皆様に、(学ぶ気が十分あれば)会費以上の付加価値を提供できる自信も、十分つきました。

その価値を、ご理解いただき、現在では100名以上の方に、有料会員になっていただいています。

【耳寄り情報】新春!初年度半額キャンペーン (2月28日 23:59まで)

2月28日の23時59分まで、

新春キャンペーンということで、

年会費3万円のアジア太平洋大家の会の有料会員を

初年度1万5千円の半額にて入会いただけるようにしたいと思います。

その代わり来年になると、

通常通り年会費は3万円に戻りますのでご注意はいただきたいのですが、、、

この「新春!初年度半額キャンペーン」が終了すると、

年会費は、3万6千円となります。

もちろん、既に有料会員の方は現在の年会費が維持されますので、

ご安心ください。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 ▼【2/28まで初年度半額!】アジア太平洋大家の会有料会員へ入会する。
 http://asia-pacific.tv/fwd3/yuuryoukaiin
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

言うまでもなく、有益な情報は、タダではありません。

私や、いろいろな仲間が、日々、世界中で発掘してくる不動産投資情報。

購入すれば、安くても数百万円、通常は数千万円するような海外不動産投資を成功させるために、年に数万円の自己投資を惜しまない人々、価値を理解してくれる人々を、日本中でどんどん発掘していきたいと思います。

今日の日記、「良かった!」と思った方は、応援の「ぽち」を、よろしく。

Facebook にシェア

いじめ今昔物語

こんばんは、Manachanです。今回は、不動産とは直接関係ない話題でいきますね。

いま、娘ソフィアが通う、都内の小学校では、「いじめ」が全校的な話題になっています。
数ヶ月前まで通っていた、オーストラリア・ケアンズの小学校でも、「いじめ」は深刻な問題でした。

洋の東西を問わず、学齢期の子供たちや親は、「いじめ」と対峙していかなくてはならないようです。

【どの国にも、いじめはある・・・】

Manachanブログ - 世界で不動産を買おう!Manachanブログ - 世界で不動産を買おう!

私自身も、小学校高学年から中学、高校にかけて、ずっと「いじめられっ子」でした(先週のセミナー講演で話しましたね・・・)。

また、いま日本で暮らす上で、妻が外国人であることから、うちの子供が他の児童から奇異の目で見られ、いじめに遭うリスクも、ある程度は感じています。

良くも悪くも、「いじめ」に対する世間の反応や、学校の対処法は、私の子供時代と今とでは、大きく変わってきたと思います。一言でいえば、

・昔は、いじめられた方が、悪いとされた
・今は、いじめる方が圧倒的に悪い

私なんか、損な役回りだよね。自分が学校でいじめられてた時代は、マッチョな価値観が支配していた頃で、周りの大人たちは、いじめられる子供の辛さなんて、誰も理解しようとしなかったのです。

「いじめられるなんて、恥ずかしい」
「男なら、やられたらやり返せ!」
「お前が口下手だから、仲間の輪に入れないんだ」

万事が、そんな感じでしたよ。

やられたら、やり返せったってねえ・・・一対一ならともかく、大勢が寄ってたかって、私を攻撃してくるのを、どうやって撃退しろというの?

チクったら(=告げ口したら)、先生の見てないところで、激しい報復が待っているしねえ。幸い、身体が頑丈だったから、怪我しなかったけど。

それにさ、勇気を出して、先生に言ったところで、助けてくれなかったんだから・・・一体どうすればいいんだろ?

高校2年生の時、クラスで集団無視のいじめに遭った時、思い余って、担当教官に助けを求めたことがありました。あの時、こんなことを言われました。

「いまの子供たちは、私が言ったからって、聞いてくれる子じゃないからねえ・・・」
「クラス替わったところで、皆と仲良くなれるとは限らないよ」

結局、その先生は、クラス替えもしてくれなかったし、私を集団無視のいじめから救うような行動を、何ひとつ、してくれなかったのです。

こんな体質じゃあ・・・日本のどこかで、いじめを苦にした自殺者が出るのは当然だよ。で、案の定、自殺者が出て、マスコミと世論が騒いで、徐々に、「いじめる方が悪い」という価値観になってきたわけでしょう?

「いじめられっ子」の観点から言うと、それだけ、世の中がいじめに敏感になり、進歩したのだと思います。

つい先日も、娘が学校で、上級生の男の子に、「あんたのお母さん外国人だの、バカだの」・・・人聞きの悪いことを言われたようです。

後日、その事実が判明し、私はすぐさま学校に行き、担任の先生に伝えました。そしたら、

「その男の子の名前、分かりますか?私が必ず、指導します!」

と、頼もしいことを言ってくれました。私の学校時代とは、えらい違いだ!!

今は混迷の世の中ゆえ、「昔は良かった」、「昔の先生の方が威厳があった、偉かった」みたいな、懐古の声も根強いですが、

私は、昔の先生の方が偉かったなんて、これっぽっちも思いません。自分の狭い実体験の話ですが、「いじめられて登校拒否になる子を、見て見ぬふりをする」、「臭いものには蓋をする」ような昔の教師よりは、「いまの教師」の方がずっと立派で、まともだと感じます。

繰り返しになりますが、それだけ、世の中が進化して、いじめを許さない価値観になってきたのでしょう。

ただ、もう少し一歩踏み込んでみると、いまの先生って、大変だなあ・・・と思うことしきり。

日本が豊かで快適になって、「安全・安心が当たり前」という価値観が広まった故に、些細な問題も許容できず、大騒ぎする親が増えたと感じます。彼らが「モンスターペアレンツ」と呼ばれるわけですが・・・

ま、今は世の中全体が、そうですよね。特に医療従事者なんか、本当に大変。献身的な努力で、100人の生命を救っても、たった1人の医療過誤で訴えられる、マスコミに騒がれて、社会的に抹殺される・・・なんてことも起こる。

世の中が完璧を求め、潔癖になればなるほど、現場のストレスは増える。少しでも問題が起こると、再発防止措置を求める声が起こり、現場の作業はさらに増える。ま、全く意味のないことじゃないと思うけど、一部の声の大きい人を納得させるために、現場が要らぬ作業をさせられることもしばしば。

学校教育の現場じゃなくても、今の日本って、多かれ少なかれ、どこでもそうだよね・・・。

今日も一日、子供が無事に授業を終えて、家に帰ってくる・・・当たり前のことだけど、これは多くの先生方の努力・献身があって、初めて成り立つものです。それに対する感謝を、忘れないようにしたいと思います。

今日の日記、「良かった!」と思った方は、応援の「ぽち」を、よろしく。

Facebook にシェア

2016年、ジョホール不動産ショック!

おはようございます。Manachanです。

初著書「不動産投資~地球の買い方」、なかなか出足好調です。Amazon不動産部門でNo.1です。

Manachanブログ - 世界で不動産を買おう!

Amazonキャンペーン、有効期間があと1日ほど残ってますので、申込はお早めに・・・

Click
 ↓
Manachanブログ - 世界で不動産を買おう!

私は、今回だけにとどまらず、今後、どんどん著書を世に出していきたいと思います。

その気持ちは、だた一つ。「日本の投資家が、海外に安心して不動産投資できる環境・インフラづくりに貢献したい」からです。

書籍は、言うまでもなく、「知的インフラ」の一つですが、

「海外不動産に関わる、経営やサービスがしっかりした会社・業界の存在」というインフラも、絶対に必要です。

日本の先行き不透明感もあって、今のところ、海外不動産投資ブームが続いていますが、その足元は、かなり脆弱だと感じます。

不動産に限らず、日本人が海外に、株式、債券、金融商品など「紙の投資」をするにあたっての社会基盤がも脆弱なため、企業レベルはともかく、個人レベルでは、成長する海外から投資収益を得る「勝ちパターン」が、なかなか一般化していきません。

成熟した経済国である日本は、自国の経済成長に頼るのは限界があり、海外からの投資収益を増やしていかねばならない・・・これは自明でしょう。

海外の投資機会に活路を見出す行為を、日本国内からみれば「キャピタルフライト」(資本逃避)と見なされたりしますが、

国の経済政策「アベノミクス」の仕掛け人のひとり、竹中平蔵氏でさえ、「キャピタルフライトは自然な行為」と言わざるをえない、そんな状況です(リンク)。私も彼の意見に賛成です。

バブル期以降の日本では、投信ブームや、外銀主導の富裕層向け金融ブームなど、いくつかのムーブメントがありましたが、結果的には、いずれも「不発」に終わってきました。

何らかのきっかけで、海外投資ブームが起こっても、金融庁が規制強化したり、AIJみたいな事件が起こるたびに、「やはり海外は危ない」と考え、内にこもってしまう傾向がある。

その根本理由は、3つあると思っています。

 ・日本の富裕層が、年配者に偏っている。
 ・日本人全般に、グローバルな金融リテラシーが不足している。
 ・日本人が安心して海外投資できる、各種「インフラ」が未整備である。

ここ数年、特に大震災以降、「キャピタルフライト」ブームと、それに付随する「海外不動産投資ブーム」が起こっています。私はその仕掛け人の一人を、自負しています。

とはいえ、「海外不動産投資ブーム」の足元は、極めて未成熟で、何かの大きなトラブルがあれば、いつでも瓦解するリスクをはらんでいると感じます。

特にトラブルの発火点になるリスクが高いのは、目下、日本人の投資・移住先として人気No.1のマレーシアだと考えます。

特に、零細な不動産エージェントが乱立するジョホール・バルの、数年後を危惧しています。

ジョホール・バルには、ものすごい勢いで、物件を扱う日本人業者が増えています。まさに乱立状態。

東南アジアの不動産は未完成物件(プレビルド)を扱うケースが多く、誰でも少しばかりの元手があれば始められる・・・その参入障壁の低さゆえ、いまこの瞬間にも、新しい業者が誕生しているような状況ですが、

多くの業者は零細、そして日本人客しか相手にできません。競争が激化して、少ないパイを奪い合うようになれば、自然、淘汰が進むわけで、

多くのエージェントが倒産・業態転換などでビジネス撤退した後、2015~16年前後に、日本人が大量に買ったコンドミニアムが相次いで完成します。

その時点で、誰もまともに物件管理する人がいなくなり、数千戸が「放置プレイ」の憂き目にあったら、どうなるか・・・現地にも行けず、賃貸付けどころか内装手配もできず、途方に暮れる、多数の日本人投資家。

「2016ジョホール・ショック」が、マスコミに大々的に取り上げられ、海外不動産に対するイメージを一気に下げてしまったら・・・私はそれを、今から危惧しています。

マレーシアで、今後大量に発生する日本人向け不動産管理需要・・・その受け皿となる、経営とサービスのしっかりした日本の会社は、絶対に必要でしょう。

できれば、一社独占でなく、高いビジネス倫理を持った数社から構成される、まともな「業界」になっていることが望ましい。

それは、日本人が安心して海外投資するための「社会インフラ」として、是非とも必要だと、私は考えます。

今日の日記、「良かった!」と思った方は、応援の「ぽち」を、よろしく。

Facebook にシェア

「地球の買い方」アマゾンキャンペーン開始!!

Manachanです。こんばんは。

今日は朝から、風邪をひいてしまい、頭痛もひどく、ほぼ一日中寝ていました。

この冬は、一度も風邪ひいたことなかったのに、今のタイミングで風邪・・・ということは、「少しは身体を休めなさい」という、神様からのお告げなのかもしれません。

でも、時間の方は待ってくれません。つらい身体に鞭を売って・・・

大変お待たせしました。

アジア太平洋大家の会、賃貸経営業協会による初書籍「海外不動産投資~地球の買い方」

アマゾンキャンペーン開始しました!

クリック⇒3日間限定 アマゾンキャンペーン

Manachanブログ - 世界で不動産を買おう!

現在、東京・渋谷の書店に「平積み」されております♪

Manachanブログ - 世界で不動産を買おう!

買うなら、いま買いましょうね。

二つの特典がついてきますので・・・

・未公開原稿(PDF)
・「海外不動産投資の闇」インタビュー映像 (※提供は3月下旬)

なお、海外不動産投資を始めよう!という方には、

我々の本と同時に、浦田健さん、奥村尚樹さん著「誰でもできる!やさしい海外不動産投資」と、並行して読まれると良いと思います。

それぞれ違う視点から、海外不動産投資を俯瞰することができますので・・・

最後に、本というものは、最高にコストパフォーマンスの良い教材だと思います。

わずか1000円台の出費で、複数の専門家が、数ヶ月~1年間かけて関わった「血と汗と涙の結晶」を、手にすることができるのですから。

低いコストで、知識を身につけたいなら、本を買わない理由は見当たりません。

私も、書籍執筆に最初から携わってきて、こんなに大変な作業だとは思いませんでした。自分で調べて、執筆するのも大変ですが、

複数のライターの原稿をまとめ上げて、本にするのは、もっと大変でした。皆それぞれ、プロフェッショナルで、信念を持っている方々ばかりですから、強烈な個性の持ち主ですから・・・

時間と労力を考えると、とても割にあわない作業を経て、それでもめげずに、この本を世に出したことは、感無量ですし、

この本を手にとった方々が、海外不動産投資に目覚めて、我々(アジア太平洋大家の会)の仲間になってくれるのは、さらに大きな喜びです。

最後に、繰り返しますが、アマゾンキャンペーン、3日間限定ですので、ふるってお買い求めください。

クリック⇒3日間限定 アマゾンキャンペーン

今日の日記、「良かった!」と思った方は、応援の「ぽち」を、よろしく。

Facebook にシェア

マレーシアは一日にして成らず

おはようございます。Manachanです。

昨日は土曜日、朝から晩まで、Home’s不動産投資フェアのブース運営と、セミナー講演に明け暮れた、忙しい一日でした。

私にとって一番の収穫は、やはり、あの浦田健さんと、パネルディスカッションできたことですね。

浦田健さん、そして、彼のプロデュースする「金持ち大家さん」や「大家検定」を知らない不動産投資家は、少ないことでしょう。

彼こそが、日本の不動産投資の全てを極めた、第一人者といってよい人物。本来なら、私みたいな奴がコラボできる御方ではないのですが、

その浦田さんが、数年前から海外不動産投資に目覚められ、かつ著書も出版され、挙句の果てには「マレーシアに移住するぞ!」宣言を出したことにより、

当時、海外不動産投資ブロガーとして売出し中だった、私にお鉢が回ってきて、イベントでパネルディスカッションさせてみよう・・・ということに、相成ったわけですね。身に余る、光栄なことです。

イベントで、進行役をやっていただいた北野琴奈さんのリードも素晴らしかったし、この機会を与えてくださったHome’s主催会社に感謝の言葉もありません。

昨日のパネルディスカッションでは、浦田さんの、気持ちを込めた迫力パワートークが炸裂し、そこに私が、牧歌的な穏やかな口調でコメントする、みたいな感じでしたね(そういうキャラですので・・・)。

浦田さんのお話のなかで、一番印象に残ったのは、「多民族国家マレーシアの魅力」、「いろいろな文化を持つ人種・民族が暮らし、各自それぞれが違うという前提のもとで、社会が運営されている」、「そんな環境のなかで、子供を教育させたい」というくだりでした。

実は私自身も、多民族、多文化の環境で暮らすのが心地よいと思う人間でして・・・

オーストラリア・シドニーに住んでいた頃、マイホームを買ったら、そこが6世帯の共同住宅で、オーナーのうち4世帯が中国系、2世帯がアラブ系でした(我が家は、奥さんがチャイニーズなので、中国系ファミリーとみなされてました)。周り、見渡す限り、日本人など居ない環境で・・・

マンションの管理総会をやる時も、アラブ系の出席がない時は中国語で行われ(私も中国語で話しました)、アラブ系が一人でも出席したら、英語で話す、みたいな感じで執り行われ、

アラブ系の隣人たちは、英語苦手でとっつきにくい人が多いですが、彼らはとにかく、男も女も、ラグビーみたいなフィジカルスポーツが大好きで、私もラグビー好きなので、すぐに仲良くなりましたし、私が日本人だと分かると、とても親切にしてくれました(中近東には、親日の国が多いんです)。

そんな環境で歳月を過ごした後、日本に帰ってきたわけですが、やはりこの国は、基本は日本人のみで構成される社会で、外国人は「例外扱い」される。そのことを、日々の暮らしや子育てのなかで、実感しています。

もっとも、我が家のある、東京下町(江東区)は、日本のなかでは、比較的多文化環境がある地域といえます。クラスに1人や2人は、必ず、中国や韓国の名前があったり、親の両方、またはいずれかが外国人である子供がいて、皆、それが当たり前だと思っています。

見たところ、子供達の間では、多文化社会が意識されることは、あまり多くありません。親が何国人であろうと、日本で育つ子供は、普通に、日本語ネイティブになるわけで、しかもアジア系外国人の子供は、見た目も日本人と区別付きにくいこともあり、普通に、「日本人のお友達」として、皆の仲間に入っていきます。

しかし、その親になると、日本語が不自由だったりするわけで、教職員の先生とのコミュニケーションが、問題になったりしますし、当の教職員や子供たち、保護者自身が、そういう外国人との付き合いに慣れておらず、どう反応していいのか分らない・・・そんな戸惑いも、垣間見えます。

地域住民のなかに外国人が5%くらい含まれる、東京下町でさえも、外国人に慣れている人もいれば、全く慣れておらず、奇異の目で見る人たちもいます。どちらかといえば、後者の方が多い印象ですね。

マレーシアやシドニーのように、「誰もが違って当たり前」という社会になるには、まだまだ、長い歴史的時間がかかると思います。

人口減少していく日本で、アメリカのように、移民を受け入れるか?あるいは、投資移民制度をつくって、日本に1億円以上投資してくれる外国人に永住権を与えるか?・・・みたいな議論が時に起こっては消えて、起こっては消えて、結局、大して進展しない、みたいな現実があります。

1月11日の浦田さんのブログで、「海外からの投資マネーを呼び込むべきだ」という記事があります。彼は「投資移民制度の導入」も構想されており、私はそれに大賛成なのですが、

日本の一般市民、政治家が、「基本的は日本人だけの社会、外国人は例外的存在」というリアリティのなかで暮らしている以上、

「一人一人は、違うんだ」
「外国人の中にも、日本経済に貢献する人たちがいるんだ」
「そういう人たちを、日本国に温かく受け入れよう」

と言っても、大多数の人々になかなか理解されない・・・このまま人口が減って経済衰退してもいい、日本人だけの社会で暮らしたい、という人も多いですしね。

将来、日本がマレーシアのような多文化社会になるかどうか、分からないし、今後仮に、そうなるとしても、長い歴史時間がかかり、いろんな紆余曲折があるんでしょうね。

マレーシアは一日にして成らず・・・子供を、多文化環境で育てたいのなら、日本を変えるより、自分の家族自らが、国境を越えた方が早いのでしょうね。

今日の日記、「良かった!」と思った方は、応援の「ぽち」を、よろしく。

Facebook にシェア

時代遅れのグローバル人材

こんばんは、Manachanです。

今週末の土曜日は、大忙し!

Home’s不動産投資フェアで、講師としてパネルディスカッションをやるほか、
出版したばかりの著書「海外不動産投資~地球の買い方」を、ブースを出して売ります。

週末なのに、朝から晩まで、大忙し・・・というより、最近の私は「週末だからこそ」忙しいのですが。ま、嬉しいことです。

Manachanブログ - 世界で不動産を買おう!

Manachanブログ - 世界で不動産を買おう!

Home’sフェアでは、あの「タリーズコーヒー」創業者で、日本にスタバ的なカフェ文化を根付かせた一大功労者である松田公太氏は別格としても、

投資家けーちゃん、浦田健さん、北野琴奈さんといった、不動産投資やる人なら誰でも知ってる、ビッグネームが勢ぞろいしています。

そうした「天上人」たちに混じって、何を間違ったか、私みたいな奴が入り込んで、なぜか、同格の扱いを受けている・・・本当に、我ながら信じられません。

不動産投資という、日本全体をみればニッチな分野ではありますが、そこで私が、短期間で知名度を上げることができたのは、私自身の能力じゃなくて、時代と運に恵まれたのだと思います。

一番の理由は、私がいま流行りの「グローバル人材」だったからだと思います、

いま日本の企業社会は、海外で実際に働いた経験を持ち、数カ国語を操るビジネス人材を、のどから手が出るほど欲しがっています。

いわゆる「グローバル人材」。日本でそういう人が少なく、圧倒的に”需要>供給”なので、経済的価値を持っています。

私は、自分を、特段優秀なビジネスマンだとは思っていませんが、国際結婚したり、海外で就職活動して、現地採用エンジニアから叩き上げてマネジャーになったり・・・そういう「数奇な人生」をたまたま送っていたため、いま日本で「グローバル人材」扱いを受け、いろいろトクしてるわけです。

よく考えれば、戦後高度成長からバブル期までの、終身雇用が当たり前だった時代に、私みたいな人生を送った奴は、「異端」以外の何者でもなかったことでしょう。40過ぎて再就職なんか、まず無理だったことでしょう。

たまたま、時代のめぐり合わせで、いまの日本では、同じ会社で長年コツコツ叩き上げてきた日本人社員が冷遇され、逆に私みたいに、一見ヤクザな(?)転職だらけの経歴であっても、中国人やインド人の部下を使って働いてきたとか、英語や中国語ができるとか、すぐ海外に行って働けるとか、そんな奴の方が、価値を持ったりするわけですね。

よく考えれば、私が今プロモーションしている「海外不動産投資」も、「グローバル人材」ブームに、思い切り乗っかったものです。

私、海外と国内あわせても、まだ17戸しか持ってない小規模大家です。でも、英語や中国語を操って、各国の不動産業者とガンガン関係をつくってくるとか、これまで、複数の国で暮らした「土地勘やセンス」を不動産投資に活かすとか・・・「グローバル人材」としての人生の歩みを活かして、プロモーションしたからこそ、世の中に受け入れられたのだと思います。

しかし、自分が絵に描いたようなグローバル人材だからこそ、実は、限界も見えています。

グローバル人材は、いずれ、陳腐化するはず

グローバル人材、日本ではまだ珍しくても、インドや中国、フィリピンなどに行けば、本当に、何百万単位で、うじゃうじゃいますよ。

要は、「数ヶ国語を操る優秀な大卒エリート」であれば、インターネットの発達した今、多国籍ビジネスの戦力になり、「グローバル人材」とよばれる。

でもって、「新興国のグローバル人材」の方が、「先進国のグローバル人材」よりも、生活費の関係で安いコストで雇用できる。その価格差(時間差)があるからこそ、

大量の「新興国グローバル人材」の雇用と、彼らをマネジメントできるような、少数の「先進国グローバル人材」の雇用が生まれる・・・というのが、基本的なからくりです。

まだ当面は、このモデルで突っ走れると思いますが、いずれ新興国のグローバル人材市場も飽和して、供給される人材より需要の方が少なくなり、いずれは、

グローバル人材なんて、ダサイよ、時代遅れだよ!と言われる日が必ず来る

と、私は考えます。

では、グローバル人材の後に、何が来るのか?私には分かりませんが、

おそらく、「日本を出たことなくても、歴史伝統を守りながら、コツコツと、ものづくりに励んできた人たち」が、日の目を見るはずと思います。

先日、日本の積雪寒冷地にある「ある都市」を訪れて、「ポストグローバル」時代の新しい芽吹きのようなものを、感じました。

さして大きな都市ではないのですが、本当にスゴイんです。やることなすこと、クリエイティブで斬新なのです。古き良き伝統を守りながら、どんどん、新しい価値を造り続けているんです。

詳しくは、次回の日記で・・・

今日の日記、「良かった!」と思った方は、応援の「ぽち」を、よろしく。

Facebook にシェア

引越し計画

Manachanです。こんにちは。

いま、私たち家族が暮らしている、東京・東陽町のマンションですが・・・2007年の4月、娘ソフィアが1歳半の時に引っ越してから、すでに6年近くの歳月が経ちました。

引越し当時は、夫婦に小さな子供一人だけだったので、贅沢すぎるくらいの広さに感じましたが、

今では、子供が2人になり、娘はもうすぐ小学校2年生、息子も幼稚園生・・・ということで、だんだん、手狭になってきました。

手狭・・・とはいえ、面積でいうと、うちは室内が84平米あり、前庭、裏庭あわせると100平米を超えます。東京駅10分圏内で、この空間はやはり贅沢に近い(これ以上大きくなっても、掃除が面倒)。

では、何が問題なのかというと、「間取り」。

うちは、2LDK+F(フリールーム)という間取り。メインのリビングに、隣接するかたちで寝室A(約7畳)が一つ、そこから離れたところに寝室B(約7畳)が一つ、廊下を挟んだ隣にフリールーム(通常は納戸、収納として使用)がある・・・という塩梅。

我が家の間取り図がなかったので、一番近い間取り図を載せます。この部屋は、我が家にはないサンルームがあるため、家賃も少し高めかと思います。

Manachanブログ - 世界で不動産を買おう!

この間取りを、我が家で使う場合、

・リビングと寝室Aをくっつけて、さらに広く使いたい。
・寝室Bを、家族4人の寝場所として使いたい。
・フリールームは、物置になる。

そろそろ、ソフィアが大きくなって、自分の部屋が欲しい年頃になりますが、この間取りだと、子供の部屋をつくるのに不都合なのですね。

同じ80平米クラスで、ややリビングは狭くなりますが、3つ、4つと、ちゃんとした寝室がある方が望ましい。

いま住んでいる、東陽町のUR住宅で、そのような間取りを探すと、こんなのがありました。

Manachanブログ - 世界で不動産を買おう!

いわゆる、日本のファミリー向け分譲マンションの、典型的なタイプに近いと思います。ややクラシックな感はありますが、

この間取りなら、ソフィアに個室を与え、ポニーが小学生になって個室が必要になっても、対応できますね。

現時点で、このタイプの間取りは全て埋まっていますが、一部屋でも退去がでたら、私に通知が来るようになっています。そうなったら、即効で引っ越す!!

同じUR住宅で転居する場合、ほとんど初期費用がかからないのが有難いですね。

UR住宅に賃貸で住む。「負債マイホーム」にならないし、家族構成に合わせて、住まい・間取りを変えられるのがいいですね。他都市や海外へ移住することになっても、単に退去すれば良いだけ。賃貸に出したり、売却したりする手間は一切かからない。気軽でイイですね。

今日の日記、「良かった!」と思った方は、応援の「ぽち」を、よろしく。

Facebook にシェア

ロシア-人口減少先進国

Manachanです、こんばんは。

1990年前後に東西冷戦が終わり、アメリカ世界覇権の時代になり、その後しばらくして、「先進国」から「新興国」へのパワーシフトが起こり、今でも続いています。。

「新興国」の代表格とされるのが、BRICS諸国です。B=ブラジル、R=ロシア、I=インド、C=中国・・・いずれも、広大な国土と、大きな人口規模を持つ大国揃いで、近い将来、アメリカと共に世界をリードする存在になると目されています。

で、BRICS4ヶ国を俯瞰すると、一カ国だけ「仲間外れ」がいるように思います。

ブラジル、インド、中国は「新興国」と呼ぶべきでしょうが、ひとり「ロシア」だけが、新興国のカテゴリに入らないような印象を受けます。

前者の3ヶ国は、つい20~30年前までは近代化が遅れた状態にあり、近年、急速な工業化で所得も上がり、先進国に猛烈にキャッチアップしつつある・・・という共通点があります。

ところがロシアだけは、20~30年前どころか、第二次大戦後から、アメリカと世界覇権を競う超大国「ソ連」でした。ブラジル、インド、中国とは、そもそもの出発点が違う。

「ソ連」時代から近代化、都市化が進んでいた関係で、出生率も下がり続け、ソ連崩壊後の1992年からは、一貫して人口減少が続いている・・・それも、他の「新興国」と全く違う現象ですし、

ここ数年、ロシアの国力が増してきたのは、基本は資源輸出に支えられたもので、多様な産業が発達しつつある中国、インド、ブラジルとは違うパターンの「勃興」といえるでしょう。

特に人口減少は深刻なようで、日本に先駆けること15年。1992年から、一貫して減少が続いており、1年あたり50~80万人のロシア人が消えていることになります(日本で、直近のデータでは、1年で約20万人減)。

人口推移だけみると、ロシアは新興国どころか、「衰退国」に見えます。世界最大、日本の45倍もの面積を持つロシアも、このままのペースで人口減少が続くと、現時点で1500万人も少ない日本と、2040年には肩を並べてしまうという予測もあります。

【ロシアの人口が、日本と同じになる???】

Manachanブログ - 世界で不動産を買おう!

国の総人口が減る場合、各地域一律に減るのではなく、人口が大都市に集中し、それ以外は露骨に急減する・・・というのは、日本でもみられる減少ですが、ロシアだとさらに露骨で、あの広い国土のなかで、モスクワ周辺しか増えていない。人口2位のサンクトペテルブルグ以下、各都市、そして農村人口が、軒並み減少していることがわかります

【ロシアで人口増えてるのは、モスクワしかない!!】

連邦構成体人口推移 2002年以降

Manachanブログ - 世界で不動産を買おう!

同じ人口減少国でも、ロシアの場合、日本と劇的に違うのが、平均寿命。

WHOの平均寿命ランキングで、192カ国中、日本は第1位。OECD諸国が上位を独占していますが、ロシアは下から数えた方が早く、なんと121位!

特に男性の平均寿命が、63歳と、OECDの平均より12歳も早死なのです!!かつてアメリカと覇を競った、元超大国とは思えないレベル。中国、ブラジルよりさらに下。

Manachanブログ - 世界で不動産を買おう!

いまのロシアを称して、「出生率はヨーロッパ並み(に低く)、死亡率はアフリカ並み(に高い)」という言葉もあるほどです。

ロシアは国土のごく一部を除いて、内戦があるわけでなく、平和なのに、なぜこんなに短命なのか?・・・よく分かりません。ネットで一番多い答えは、「大量飲酒習慣」みたいです。

ここまで短命なら、ロシアは日本と違って、年金の問題で悩むことはないのでしょう。平均的な男性は、年金受給年齢(60歳)前後で死んでしまうから・・・

一方が短命で悩み、一方は長寿で悩む。人口減少社会は難しいものです。

今日の日記、「良かった!」と思った方は、応援の「ぽち」を、よろしく。

Facebook にシェア

福島県生まれの海外投資本

Manachanです、こんばんは。

ついに、自分の書いた本が、書店に並びました!!感無量です。

アジア太平洋大家の会・日本賃貸経営業協会 
決定版! 海外不動産投資《地球の買い方》

この本、是非買ってください。そして、ここまで宣伝しといて、言うのもなんですが・・・

2月25日以降、アマゾンキャンペーンで買った方がトクですよ!

そこまで待って買えば、同じ出費で、いろいろと特典がついてきますので、お得感ありますよ。

ついに、アマゾンキャンペーン開始しました!!!

クリック(2/27まで限定)
 ↓

この本ですが、第一章と第二章は「海外不動産投資・総論編」で、私と、副会長たくちゃんの二人で分担して書きました。

第三章から第六章までは、「各国編」。オーストラリア、ニュージーランド、マレーシア、アメリカで、それぞれプロとして不動産業に携わっている日本人の方に、執筆していただきました(原稿取りまとめが、かなり大変だったです・・・)。

特に第二章「海外投資をはじめる前に知っておきたいこと」は、私ひとりで書きました。それでも図表あわせて48ページ分もあり、当初は、なかなか筆が進まなかったです。

この文章が、どこで生まれたかというと、一見、海外不動産投資とは縁のなさそうな、東北地方の小さな駅

福島県いわき市 JR磐越東線 江田駅

Manachanブログ - 世界で不動産を買おう!

江田駅は、いわき市内の駅とはいえ、周囲に民家の少ない山間部にあり、一日平均乗車数わずか19人!

しかも、時刻表がアレでして・・・一日6往復しかない。たとえば18キロ離れた「いわき駅」に行くのに、9時18分の電車を逃したら、5時間以上待って、14時32分に乗る以外ないのです。これは秘境駅に近いかも。

Manachanブログ - 世界で不動産を買おう!

この江田駅近辺は、周囲を阿武隈山地の緑と、夏井川の清流に囲まれた、美しいところで、近くに「背戸峨廊」(せとがろう)という、渓流のハイキングコースがあります。

背戸峨廊にて渓谷を楽しむ

私は、背戸峨廊を歩くべく、去年8月の休日を使って、東京からはるばるやって来ました。いわき駅の食堂で、半田屋の豚汁と米のメシを掻きこんで、朝9時に江田駅着。渓谷を歩いてみると、まさに山紫水明、本当に素晴らしいところで、山梨の昇仙峡など目じゃない!と思いました。

しかし残念ながら、台風と大雨の影響で、コース前半「トッカケの滝」から先の道の崩落がひどく、入山後、1時間ほどで、江田駅に戻ってきてしまいました。

とはいえ・・・次の電車が来るまで、あと4時間もある!!

車はないし、さあ、どうすべえ・・・思案した結果、「そうだ!この4時間を利用して、第二章の原稿を書いてしまおう」。

かくして私は、人っ子ひとりいない江田駅の待合室でPCを広げ、これまで多忙を理由に、延ばし延ばしにしてきた、書籍執筆の作業にとりかかりました。

都会のノイズとは全く無縁、緑がまぶしい、大自然のなかで書くと、本当にはかどるものですねえ。この4時間で、なんと、

第2章-05 「英語が苦手なんだけど、大丈夫?」(7頁分)
第2章-06 「避けては通れない税金の問題」(4頁分)
第2章-07 「外国での不動産トラブル解決法」(8頁分)

を、ほぼ書き上げてしまいました!阿武隈の山の妖精が乗り移ったのか、私にしては、まさに神がかりのようなスピード。

江田駅ではとにかく、自分の頭のなかにあるものを、PCにひたすら打ち込みました。後日、東京で、じっくり推敲して、データの裏を取ったりして、原稿を完成させました。

今後、著作を書く機会も増えることでしょう。もし、筆が進まなくて困ったら、福島県・江田駅まで来て、駅の待合室でPCを広げて、一気に書いてしまおうと思います。

今日の日記、「良かった!」と思った方は、応援の「ぽち」を、よろしく。

Facebook にシェア

日本の学校vs豪州の学校

おはようございます。Manachanです。

小学1年生になる娘ソフィアは、昨年7月から12月まで、オーストラリア・ケアンズの現地校で学び、今年1月から、東京・江東区立の小学校で学んでいます。

100%英語の環境から、いきなり、100%日本語の環境への適応・・・わが子ながら、よく頑張っていると思いますが、

最近ソフィアが、「(日本の)学校行きたくない」、「なぜ、学校行かなきゃならないの?」と言うようになり、親としては、頭を抱えています。

私は毎日、ソフィアの宿題をみています。半年にわたる豪州滞在ゆえ、漢字を書くのがやや苦手・・・という印象はあっても、授業についていけないとは、思わなかったのですが、

先日、授業参観があったので、様子を見に行ってきました。

小学校1年生の授業って、しばらく見ないうちに、ずいぶん様変わり(進化)しましたね。1年生からいきなり、英語の授業があるし・・・(英語ネイティブの先生が来て、ギター弾きながら、英単語カルタやって遊びました)。

日本人の先生が担当する、国語や算数の授業にしても、先生の言うことを一方的に聞くのではなく、かなりインタラクティブになってました。

担任教員が授業する時、補助教員の先生が、クラスを見回り、子供たちの勉強をきめ細かくサポートする体制もあり、日本の公教育としては、かなり恵まれた環境かと思います。

ソフィアの通う学校は、公立校ですが、新1年生の半分くらいは、「ベネッセの幼児教育」か「公文」のいずれかをやっているようで、

勉強に集中する時は、する。漢字練習をする時は、雑念を払って、作業に集中する・・・という動作が、すでにできている子が多いのですが、

ソフィアの場合、いろいろな空想が頭を駆け巡るようで、算数ドリルをやるべき時に、猫のことを考えていたり、先生の似顔絵のことを考えていたりと、とにかく落ち着かない。

音楽とか図工なら、本当に楽しいようで、授業に没頭できるのですが、漢字書き取りみたいな、単純反復動作が苦手らしい。

新学習指導要領のためか、毎日やるべき宿題の量も結構あり・・・(算数プリント2枚+漢字書き取り1字+教科書音読2~3回)、特に漢字練習をやる時は、パパ、ママの前でも、「こんなこと、やりたくない」と反発します。

「オーストラリアの学校では、宿題なんか、やらなくてよかったのに」、「教科書だって、学校に置きっぱなしでよかった」、「早くオーストラリアに戻りたい」と言う・・・

ソフィアの場合、地頭は悪くないし、日本語力も他の生徒に比べて劣っているとは思いませんが、ま、日本の集団的指導の環境では、どうしても、こういう子は損をしますよね。

ソフィアがオーストラリアの小学校にいた時は、クラスでも優秀な部類に入る生徒で、自信にあふれていましたが、日本の学校に来たら、「できない生徒」に分類されると、ソフィアは思っているようで、その辺もフラストレーション、自信喪失の原因になっているようです。

あと、「やっぱり日本だなあ・・・」と思うのが、クラス運営の方法。

先生が問題を出して、「これ分かる人、手を上げて!」と言う。難易度にもよりますが、大体、クラスの半数くらいが、手をあげて、指名されて、前に出て発表するわけです。

発表した後、先生が「皆さん、この答えでいいですか?」と、クラス全員に聞く。正しければ、「いいですよ~」と言う。その時、発表した生徒は、誇らしい顔をする。

間違っていたら、生徒全員が、「だめですよ~」と言う。その時、発表した生徒は、恥ずかしそうな、ばつの悪そうな顔をする・・・

何というか、「正解がいいことだ」、「不正解はよくないことだ」・・・という観念を、小さい頃から刷り込まれるような気がするなあ。

オーストラリアなど、英米圏の場合は・・・学年にもよりますが、正解や不正解を、あまり重要視せず、世の中にいろいろある考えの一つとして、尊重することが多いように思います。

そして、自発的に手をあげて発表した、その行動自体を誉められる。”Thanks for your contribution”みたいな、誉め言葉を先生からいただくわけですね。

その辺、どっちが良くて、どっちが悪いと言うのは、難しいですが・・・ソフィアはまだ7歳の小さな身体で、日豪の文化ギャップを、痛感しているはずです。

グローバル時代の、子供の教育、なかなか悩ましい問題です。

今日の日記、「良かった!」と思った方は、応援の「ぽち」を、よろしく。

Facebook にシェア