「報酬は平等に分配」の法則

こんにちは、Manachanです。いま仕事で九州の佐賀県に来てます。佐賀空港使うのは初体験。成田から春秋航空利用5170円で飛んできました。

佐賀平野の広大な田園をバックに、今回の日記は、「ビジネスで稼いだ報酬を、関係者にどう分配するか?」というテーマで書きます。

自ら事業を営んでいると、「ビジネスパートナー」の存在が欠かせません。

サラリーマンと比べると、我々自営業主は個人プレーが多いですが、とはいえ仕事において、自分ひとりの力では大したことはできません。

自分は所詮、1馬力。しかも、仕事を成就するための能力を全て持ち合わせているわけではありません(しかも私は能力の偏りが著しいし…)。

そこで、仕事に必要な、かつ、自分にないスキルを持つ人と一緒に動くことになります。スタッフを雇えればいいけど、私ども起業して間もない段階では業務が定型化しないためサラリーマン雇用が馴染まないことが多く、必然的に、「中小企業の社長同士で協業」というかたちが増えます。その相手が「ビジネスパートナー」と呼ばれます。

相性の合うビジネスパートナーと楽しく仕事できれば、お互いのスキルやネットワークを補い合うかたちでシナジー(相乗効果)が働き、各人は1馬力でも、二人合わせれば4馬力、5馬力の仕事を成し遂げることも多いです。

ビジネスパートナーと協業する際、必ず合意しなければならないのが、「報酬分配のルール」。つまり、仕事の成果として売上が発生した場合、どのようなルールで分け前を取るか…

私の場合は、そのルールを極端にシンプルにすることが多いです。たとえば、

– 2人の共同作業により売上が実現したら、半分づつに分ける。

– 3人の共同作業であれば、各人が3分の1ずつとる。

もっとも、仕事や局面によっては、「自分の方がたくさん貢献したのに、半分づつだと不公平感がある」と感じることも無きにしもあらずですが、

それでも文句言わず、笑って半分だけ受け取るのが私のスタイルです。次の仕事ではビジネスパートナーの尽力で金が入るかもしれないわけですし、何事もお互い様だと思うから…

言い換えると、お互いが信頼するパートナー同士で協業する場合、「報酬分配ルールはシンプルなのがベスト」だと思っているわけです。

七面倒くさい分配ルールにしたり、あるいは欲を出して報酬を独り占めしようと考えたりすると、往々にして、協業関係が崩れるのです。そして、本来味方であるべき人が敵に回ったりするのです。

金にがめつい人間になりたくない。

短期的な儲け話にこだわって、長期的な利益を失うようなことはしたくない。

 

私は、大好きな不動産ビジネスを、末長く続けたい。そのためには「ビジネスパートナー」や「彼らからみた私の評判」がすごく大事だと思っています。だからこそ、短期的な利益にとらわれない状況をつくりたい。

もっとも、私たち社長は商売で食っていかなきゃなりません。決算で黒字を出す、借入を返す、自社物件の購入資金を確保する等々のタイミングで、時には短期的な利益を追求することも必要になります。

でも目先の金のために、ビジネスパートナーに対して不義理したくないですから、そんな状況に追い込まれないように常に気をつけています。

– 固定費は極力かけないスリムな運営
– 見栄を張るためのコストをかけない
– 自分の出張交通費は、常に最安値を追求(名古屋や大阪から激安夜行バスで帰るのはさずがにやり過ぎかもしれんが…)

最後に、日本とアメリカの架け橋としてこれまで約20年活躍している弁護士、デビッド・シンデル(David Sindell)氏の言葉を引用します。私の座右の銘です。

http://www.myeyestokyo.jp/5363

もし皆さんが「お金がほしい!」と思ったら、お金は得られません。

皆さんが自分の好きなことをし、人のお手伝いをし、ポジティブな空気を醸し出し、自分の仕事を好きでいられたなら、お金は自然に皆さんの方に流れてきます。

お金を無理矢理動かす方法なんて存在しない。なぜなら、皆さんの大好きなこと、大好きなものからでしか最高の満足感は得られないからです。

Facebook にシェア

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*