限界マイホームに未来はあるのか?

Manachanです。おはようございます。

前回の日記「昭和マイホーム夢のあと・・・」が、予想外の反響だったので、続編書きますね。

不動産ブログランキングは相変わらず14位だけど・・・もっと上位を目指して頑張ります。
       ↓

不動産投資 ブログランキングへ

前回の日記で話題にしたのは、昭和末期に開発された大都市郊外マイホーム。

片道の通勤に、優に2時間かかる辺鄙な立地が、今では敬遠され、存在価値を失い、「限界マイホーム」と呼ばれています。

ま、前回取り上げた、埼玉県寄居町の「磯村建設マイホーム」なんて、可愛いもんですよ。関西には、もっと強烈なものがあります。

「茨木台ニュータウン」とか・・・
http://osakadeep.info/2007/10/08/213857.html

「北大阪ネオポリス」とか・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B9

この類の戸建物件が、最近、とっても安値でどんどん売りに出てますが、土地に利用価値がないと、いくら激安好きな私でも、買うのは難しいですね。

ところで、昭和期のマイホームは、インターネットのない時代に開発・分譲されています。

今ではインターネット、モバイルが、国土の隅々にまで普及し、それを利用した、「テレワーク」、「モバイルワーク」も、それなりに普及してきました。

つまり、「都心の職場へ、毎日、通勤しなくても良い」ライフスタイルは、少なくとも技術的には十分可能になったわけです。

たとえばNTTの「104」番号案内とか、テレアポインターはほとんど沖縄の人らしいし、

PCや周辺機器のコールセンターとか、今は中国の大連あたりで、日本語のできる中国人が応対してたりしますよね。

このトレンドが、東京で働く会社員にとって、何を意味するのか?

1週間のうち、「東京出勤は2~3日でいいよ、後はどこで仕事してもいいよ」、という「セミ・ノマドライフ」を満喫できるラッキーな人もいれば、

「お前の業務は中国でやるから、もう来なくていいよ」と、解雇宣告される人もいるでしょう。後者の方が、数としてはずっと多いでしょうね。

今後、必ずしもオフィスに毎日通勤しなくてもいい、という柔軟なワークスタイルがもっと一般化するとして、首都圏の人々はどこに住まいに選ぶのか?どこが人気出るのか?

一つだけ、確実にいえることは、

バブル期「限界マイホーム」が、見直されることは、まずない

その理由は、簡単です。

・テレワーク、モバイルワークを満喫できるのは、もちろん都会の人

・都会の人がイメージする「快適な田舎暮らし」とは、「自然豊かな都市生活」に他ならない。

・したがって、田舎とはいっても、都会に準じたレベルの生活利便性は必要

・だから、「自然豊かでも、不便な田舎」が、選ばれることはない。

言葉を換えれば、

東京から離れた地方でも、「都会人の価値観で、選ばれる」ところしか、日の目を見ない

ということです。たとえばの話、

・東京とは全く違った、大自然が満喫できる北海道の札幌・千歳近辺  とか、
・同じ意味で、沖縄の那覇周辺  とか、
・軽井沢や箱根みたいな別荘地  とか、
・歴史文化が満喫できる京都・奈良  とか、
・独特の異国情緒が満喫できる神戸  とか、 
・海辺のリゾート地っぽい南房総とか、伊豆半島
・源泉かけ流しレベルの温泉が出るところ
・東京直通新幹線が停車する、那須塩原や、安中榛名みたいな駅前

などは、「都会人の価値観」で選ばれやすいところだと思います。

ただ、そういう特色が一つもない場所だと、いわゆる「限界マイホーム」を含めて、いくら自然が豊かで土地が安くても、厳しいのではなでしょうかねえ?

後は、「東京も、田舎(地方)も、両方満喫する」タイプの人は、少なくとも

「東京都心まで、片道2~3時間以内で行けるところ」

しか、選ばないと思います。つまり彼らは、東京に片足突っ込んだ生活を志向しているわけですから、東京から見て不便すぎるところは、まず選ばないでしょうね。

最後に、私が、「東京出勤は週2、3日だけでいい」という、素敵なライフスタイルを手にできたなら、

北海道の千歳に住みたいなあと思います。身近に大自然あり、すぐ近くに札幌の都会生活あり・・ただし冬は勘弁ね。

不動産ブログランキング、Manachanはいま何位?
       ↓

不動産投資 ブログランキングへ

Facebook にシェア

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*