旅日記

Facebook にシェア

ドイツ、ポルトガル、スペインの考察と活用法

こんにちは、Manachanです。ドイツ3泊、ポルトガル3泊、スペイン1泊、合計1週間余りのヨーロッパ出張のメニューを全部終え、スペイン・バルセロナから、長い帰国の途につきます。

ドイツでの不動産ツアーアテンドに加え、ポルトガル・スペイン市場の新規開拓ミッションを、ギリギリの日程で詰め込み、休む間もなく動き回ったので、正直、疲れがたまってますが、その苦労を上回る、素晴らしい出会いとビジネス上の収穫がありました。

ヨーロッパで仕入れた膨大な情報を、私なりに消化して、今後数か月かけて、日本の皆様にお伝えしていくわけですが、話を分かりやすくするために、今回訪問したドイツ(ライン・ルール地方)、ポルトガル(リスボン)、スペイン(バルセロナ)、各地域の特性を一言で解説し、それぞれ、不動産視点からみた活用法を考えてみます。

 

ドイツ(ライン・ルール地方)は、欧州製造業の中心地、日本でいう「愛知県&東海地方」のイメージ

大陸ヨーロッパの経済中心地として、誰もが認める存在が「ドイツ」。そのドイツのなかでも、産業が特に盛んな地域は首都ベルリンではなく、「ライン川流域」。今も昔も、ずっとそうです。

ドイツの父なる川・ラインの両岸には、支流も含めると、シュツットガルト、ハイデルベルク、フランクフルト、ヴィ―スバーデン、ボン(元首都)、ケルン、デュッセルドルフ、デュイスブルクなど、様々な領域で世界的競争力を誇る産業都市が並び、日本の「東海道ベルト地帯」を彷彿させます。

そのなかで、金融都市フランクフルト、ベンツやポルシェの本社があるシュツットガルトの知名度が高いですが、我々が不動産買付ツアーを行うライン・ルール地方(デュッセルドルフ~デュイスブルク)も、19世紀の昔から炭鉱や工業で栄え、仕事を求めて欧州中から労働者が住みついた場所。その関係で、ドイツのなかでは飛び抜けて外国人に寛容な、コスモポリタンな地域です。人口規模も密度もドイツで最大。

逆にいうと、ドイツは「働く場所」であって、「観光する場所ではない」…それが、ヨーロッパ中の共通認識でしょう。天気は陰鬱で寒い、食事のバリエーションは乏しい、観光資源も隣国に比べて見劣りする。フランス人やイタリア人がドイツにバカンスに行くことはまずないし、当のドイツ人からして、ドイツ国内で遊ぶ発想があまりない。休暇とれば陽光あふれるイタリアやスペインに行きたくて仕方ない人々なのです。

EU統合してから、ドイツの経済中心地としての地位は上がりました。欧州の他国に行くと、ドイツ銀行の支店がどこにでもあり、ドイツ車と、ドイツ製の機械や消費財であふれています。経済的な意味で「ドイツ帝国」イメージが増す一方で、雇用に乏しい南欧や東欧の人たちが働きに行く場所としての価値も高まっています。北海道や九州、四国の人が、地元を離れて愛知県の企業や工場に働きに行くイメージに近いかな。

力強い経済の国、ドイツですが、不動産投資は盛んではありません。賃借人保護の国策で、家賃があまり上がらないようにしており、その結果、不動産価格が上がりにくいのが主な原因でしょう。お国柄、リゾート物件の類も成り立ちません。ドイツの大きな書店に行っても、不動産ガイドや投資の本はほぼ見かけません(ガーデニングやインテリアの本はたくさんありますが)。その代わり、

 

・国民の過半数が一生賃貸住宅暮らし

・開発規制が厳しく新築が建ちにくい

・賃貸用住宅の供給が少ないおかげで、空室が非常に少ない  

・単価も安いので、投資家にも買いやすい。

 

したがって、家賃を稼ぐタイプの賃貸経営には向きます。我々の買付ツアーはネット7~10%回る、賃借人のいる物件を主に視察しています。私も、ドイツでファミリー区分をひとつ買ってみました。安いです。3部屋で79㎡あるのに500万円しません。利回りネット8.5%、グロスだと11〜12%いきますね。

 

 

ポルトガル(リスボン)は、欧州のはずれ、海に面した情緒あふれる坂の街、日本でいう「長崎」のイメー

ヨーロッパ大陸の南西端、人口1000万の小さな国、ポルトガル。

同国の首都リスボンは、コンパクトな街。サイズは日本の札幌市や福岡市位か、もっと小さいでしょうか。平地がほとんどなく坂道だらけの地形で、傾斜をうまく使って建物を上手に建てています。石畳の坂道にはレトロな市電がゆったり走り、その向こうに見える青く輝く海…その情景は、まさに日本でいう「長崎」のイメージですね。

同じ南欧のイタリアやギリシャ、スペイン東海岸は地中海に面していますが、ポルトガルの海岸線はほぼ全て大西洋に面しています。これが、大きな違いを生み出します。ポルトガルの誇る「魚食文化」です。

地中海と違って、大西洋側は漁場の宝庫。その環境で食文化を育んできたポルトガル人は、日本人と同じく、魚、貝、イカ、カニ、牡蛎、ホヤ…海からとれるものは何でも食べる。首都のオフィス街で地元の安い焼魚定食を毎日食べられる国は、欧州ではポルトガルだけかもしれません。

魚食の他にも、日本人を懐かしい気持ちにさせる要素が、ポルトガルには溢れています。巨漢の多い欧州にあって、この国の人々は小柄で、日本人に似た背格好。性格も実直で(サッカーの試合以外は)もの静か、やや物憂げな哀愁がみられる人たちで、情緒的にも日本人に通じるものがあります。ポルトガルの誇る民謡Fadoは、アコースティックギターとボーカルの肉声だけで聴かせる音楽。津軽三味線と謡曲の組み合わせに近く、異国情緒というよりは懐かしさを感じさせます。

 

あと、「大陸の端っこ」という地理的条件も日本と似てますね。ドイツやフランスと違い、ポルトガルは逆立ちしても欧州の中心地になり得ない。リスボンやポルトの観光価値は高いですが、端っこにある上、規模感やインパクト、世界遺産の数では隣国スペインに負けるので、どうしてもスルーされがち。

とても良い国だけど、遠くて無名なポルトガル。情報も少ないこの国を、皆さんに好きになってもらいたい、情報提供を通じて、ポルトガルの認知度を高め、ファンを増やす活動をしていきたいです。

不動産投資とマーケティングの方向性…ポルトガルは欧州で最高の気候に恵まれ、リスボン周辺では観光シーズンが3〜11月と長いこと、LCCの普及により欧州各地から片道数十ユーロでリスボンに飛べるようになったこと、大好きな国なので自分もたまに行って使いたい…等々を考えると、

私はリスボン周辺の良質なリゾート物件を狙っていきたいと思います。AirBnB運用か、あるいはホテル運用付き自分も年間何泊かできるものが良いかな。今回の視察では、

 

・リスボン近郊、素晴らしいオーシャンビューと海鮮グルメが楽しめ、ライバル物件がまず建たないオンリーワン立地で

・世界的に知名度の高いホテルブランドが運営し、

・11万ユーロ(1350万円)から投資できて、ネット利回り7〜10%が5年間確定する上に買取保証もついて、かつオーナーが年間14泊でき、

・新築プレビルドではなく、既存ホテルの改築ゆえ、今年中に確実に完成してキャッシュフローが見込める物件

 

欧州の首都近郊なのに11万ユーロ〜という安さは特筆もの。東南アジア各地で似たような価格帯、利回りのリゾート物件が日本向けに紹介されていますが、

「物件の過剰供給が起こりにくい欧州のガバナンス」、「新築プレビルドと違って完成時期が遅れるリスクがほぼ無い」、「国際通貨ユーロの資産」という意味でより価値が高いと、一投資家としては思います。

 

スペイン(バルセロナ)は、欧州の中心に近い、ブランド価値の高い観光都市。日本でいう「神戸」のイメージ

ポルトガルの隣国スペイン、リスボンからマドリードやバルセロナに飛んでも飛行機で1時間台の至近距離ですが、スペイン領内に入った瞬間、「欧州の中央に近いメジャーな国に来た」感覚になります。

首都マドリードは、欧州を代表する大都市の一つだし、第二の都市バルセロナはオリンピック開催経験もあり、ガウディの建築ありピカソの博物館あり地中海リゾートありバルサあり、世界的知名度の大観光都市。欧州では誰もが認めるメジャーリーグ的存在です。ここから車で2〜3時間も北に走ればフランス、高速鉄道でパリまで行ける、国際空港はリスボンの数倍でかい…南欧屈指の交通の要衝でもあります。

 

バルセロナの街並みは美しく端正で、完成度が極めて高い。海と山に挟まれ、緩やかに傾斜する斜面に都市が広がる。山の上に行けば行くほど高級住宅街になる。海岸沿いにはマリーナ、コンベンション施設、ホテルに加えて貨物港もみられ、工業都市的な面影もある。全体的なイメージは、日本でいえば「神戸」ですかね。リスボンからバルセロナに来ると、長崎から神戸に来るのと同様、ぐっと中央に近づくイメージですね。

スペイン、バルセロナ…知名度やブランド価値が高いので、リスボンと違って、私が一生懸命説明しなくても、国名、都市名を聞いただけでイメージわく人が日本にも多い。

その意味で、バルセロナはパリやロンドン、ミラノやローマ、アムステルダム、マドリードと同列の、欧州メジャーリーグ都市のひとつとして、リスボンとは違うマーケティングをしていきたいと思います。

私思うに、バルセロナで持つ価値のある物件とは、

 

・成功した大人の所有欲を満たす物件

 

かな。たとえば、「自宅の窓からガウディの建築が見える」、「散歩すればサグラダファミリアの工事現場からレンガやブロックを拾ってこれる」贅沢この上ないオンリーワン立地のアパートなら価値が高いし、売りたくなったら世界中の金持ちがすぐ買うでしょう。観光地ゆえエアビーも当然できますがやるべきじゃないっすね。別荘として使ったり、家族や友人に自慢したり、新進気鋭の画家やデザイナーに安く貸して創作活動してもらうのが最適な利用法でしょう。

ロンドンやニューヨーク、ワイキキと比べればバルセロナの住宅は断然安いです。サグラダファミリア至近のアパートだって3部屋120平米で68万ユーロ(約8000万円)。1部屋50平米弱だと30万ユーロ(約3600万円)を切るものもあります。

あと、将来欧州に移住したり、欧州を拠点にビジネス展開したい方は、スペインで不動産を買って永住権を取るのが日本人にはおすすめです。

 

・スペインで50万ユーロ以上の不動産を現金で購入することで、2年間の滞在ビザを申請できる。

・購入後、スペインに一度も来なくてもビザ更新できる。次の更新は5年間有効、更新手数料も安い(将来的に、スペイン入国が義務化される可能性あります)。

・2年+5年の滞在中、不動産を維持し続ければスペイン永住権を申請できる。

・スペインはEUの国なので、EU圏内どの国での居住、就労OK。

 

バルセロナ一等地で50万ユーロ以上の不動産買って、ついでに7年後、スペイン&EUの永住権をゲット。その時期に売ればキャピタルゲイン出る可能性も高い…なかなか良いプランだと思います。

Facebook にシェア

日出処の天子、ポルトガルを発見

こんにちはManachanです。いま、ポルトガルの首都リスボンにいます。

人生初ポルトガル、はや3日目。とにかく、この国に関しては絶賛と感動の言葉しか思い浮かびません。「地球上にこんな素晴らしい場所があることに対する純粋な感謝」と、「これまで48年の人生でポルトガルを知らなかったことに対する軽い後悔」が、私の脳裏に渦巻いています。

 

ポルトガルは、まぎれもなくヨーロッパです

『スタイリッシュな街並み』

 

『街並みに似合うイケメン』

(こういうの見ちゃうと、同じ男として、敗北感ありますなあ…)

 

ヨーロッパらしく、ホテルには、ちゃんと「ビデ」があります。

 

ポルトガル人はヨーロッパ随一の「魚食民族」です

新鮮な魚と貝、イカ・タコ、ホヤまで、どこでも買えます。しかも値段がとても安い!

ポルトガル人は魚も米もよく食べるので、日本人にとって馴染みやすい食文化ですね。

 

魚食文化に、ワイン、オリーブ、スイーツが、西洋の華を添えます

『ポルトガル産のワイン、オリーブ油は、世界最高級品の呼び声が高いのです』

 

『スイーツだって、甘さ控えめ、味わい深いものが多く、長い歴史を感じます』

 

ポルトガル人は、アジア人に似ているから、アウェイ感があまりない。

ポルトガル人は、他のヨーロッパ人と比べて背恰好が低く、髪も黒い人が多く、我々東アジア人からみて違和感があまりありません。

 

とにかく素晴らしすぎる国、ポルトガル。ここで、是非訪れたい場所がひとつありました。

ヨーロッパ最西端のロカ岬(Cabo do Roca)です。

 

というのも、私は千葉県出身で、同県銚子市にある「犬吠埼、ロカ岬友好記念碑」を、子供の頃から見てきているからです。この記念碑は、日本・ポルトガル交流450年を記念して建てられたもので、

ユーラシア大陸最東端(?)の犬吠埼

ユーラシア大陸最西端のロカ岬

つまり、大陸の東西の端にある日葡両国の友好を深めるという意味がこめられています。

 

昨日、ついに「ロカ岬」の地を踏むことができました。アジア東端の千葉県人として、是非来てみたかった場所の一つです。

 

地図でみると、とんでもなく遠い場所ですね(東京まで直線距離11,143km)

 

ロカ岬には、大型バスで乗り付けて中国・韓国の団体観光客の姿が目立ちました。これも銚子・犬吠埼と同じ現象ですね。

 

ロカ岬から西方には、大西洋。アメリカ大陸まで続きます。

 

最西端のコーヒーショップで一服してきました。

 

ヨーロッパ最西端のロカ岬、最東端の日本人なら一度は行ってみましょう。おすすめです。

Facebook にシェア

奇跡の地中海性気候

こんばんは、Manachanです。今日は珍しく「気候」の話題で行きますね。

海外不動産とかロングステイに関する仕事をしていると、「より良い気候を求めて移動したい」という人々のニーズに、必然的にかかわることになります。

「日本の寒い冬を逃れて、ハワイや東南アジアに移住したい」とか、逆に、「蒸し暑い関東の夏を逃れて、北海道に季節移住したい」等々…

世界的にみても、寒さが厳しい場所から気候温暖で穏やかな場所への人口移動やバカンス需要は、経済的にも無視できないものがありますね。

 

これ、私にとっては新鮮な感覚です。というのも、より良い気候の場所を求めて移動することを、自分はこれまで考えたことがなかったからです。

私、どの土地にもすぐに順応してしまう体質なのでしょうか…これまでいろんな国、いろんな気候の土地に暮らしましたが、気候面で特に不満を覚えたことがありません。たとえその場所が、冬季は氷点下20℃になる酷寒地であろうと、毎夏40℃を超える酷暑になって庭の芝生が焼け焦げる土地であろうと、「ま、そんなもんかな~」、1週間もすれば慣れてしまいます。

いくら気候が厳しくても、昔から人間が住んでいる限り、その土地で快適に暮らす知恵やインフラがあるわけですから、余程の極地でもない限り、とりあえず住める自信はあります。

 

ただ、世界中いろんな土地に行くなかで、「どの気候が、多くの人間にとって一番快適なのか?」を考えたりします。現時点での結論は、

 

世界の大多数の人が好むのは、地中海性気候!

 

地中海性(Cs)気候。中学の地理の授業で習いましたね。この気候が分布するエリアは狭く、

・地中海沿岸(南欧~北アフリカ~西アジア)
・アメリカ西海岸
・オーストラリア西・南海岸
・チリ西岸、中央アジアの一部

…それ位しかありません。世界的にみて、なかなか貴重な気候といえます。

 

下にみるように、地中海性気候の分布帯は、必ず砂漠気候に隣接しています。したがって「乾燥」気味のカラッとした天気になります。

cs%e6%b0%97%e5%80%99%e5%88%86%e5%b8%83%e5%9b%b3

 

地中海性気候の特徴は分かりやすい。一言でいうと、「夏季少雨」、「冬季多雨」。

・夏季は、ほとんど雨が降らず、乾燥する。したがって数か月間、晴天が続く。
・その代わり、冬季に雨が降るため、緑が保たれる。

cs%e6%b0%97%e5%80%99%e9%9b%a8%e6%b8%a9%e5%9b%b3-png

 

地中海性気候の地域には、世界的に知られたリゾート地や、シニアのロングステイ先として好まれる場所が多いですね。

・スペインのコスタ・デル・ソル
・イタリアのアマルフィ海岸
・ギリシャ・トルコのエーゲ海沿岸(コルフ島、ボドルム等)
・米国カリフォルニアのサンディエゴ周辺

 

こうしたリゾート地には、北の寒い国、日の短い国から、大勢の人が太陽を求めてバカンスに来ます。オンシーズンは夏季ですが、地中海性気候は夏季にほとんど雨が降らず、晴天が続くので、バカンスにはもってこい。暑いとはいえ乾燥してますから、日本や東南アジアの蒸し暑くて不快な夏とは違って快適、海風も涼しい。

場所や緯度にもよりますが、「海水浴できる位の暖かい水温」が保たれ、かつ「海風が涼しい」時期が、年間約7~8か月続くのが、地中海性気候の良さといえます。

 

たとえば、トルコ地中海岸のアランヤ(Alanya)は典型的な地中海性気候。海に入れる時期が4~11月位まで、約8か月続きます。雨温図をみても、4~11月は最高気温が20℃を常に上回ります。冬場も東京みたいに寒くなりません。

alanyavstokyo

 

10月下旬の10日間天気予報をみても、ずっと晴天、傘要らず。朝から20℃超えなので半袖で過ごせますね。

alanya10daysweather

 

地中海性気候エリアは、年間の晴天日数が300日を超えるところが多いのが特徴。前述トルコのアランヤは300日、スペインのコスタデルソルに至っては325日あると言われています。日本の場合、一番晴天日数が多い香川県でも249日(日本平均は216日)ですから、その差は歴然ですね。、

japandaysofsunshine

 

私は先週、トルコのアランヤに不動産視察に行ってました。朝から晩まで一日中、「天国のような快適な風」に包まれて、身体の芯まで癒されました。カラッとして、適度な湿度を含んだ風がイイんですよね。

東京に帰ってくると、地中海エリアと比べて、空気に過剰な水蒸気が含まれていると感じます。夏はサウナみたいにじめっと暑いし、冬は湿っぽくて芯まで冷える。秋の風は涼しいけどカラッとはしていない…ま、その気候にもすぐ慣れちゃうんですけど。

地中海の素晴らしく快適な気候を味わいたい方は、是非、行ってみてくださいね。

 

最後に、「トルコ」をテーマとするセミナーを二つ紹介します。興味のある方、来てくださいね。

 

1)トルコリラFXと不動産投資のコラボセミナー(11/13日曜、私が講演します)

http://www.sunward-t.co.jp/seminar/2016/20161113_ek/index.html

sunword

 

2)海外不動産投資成功塾(11/10木曜)

【海外不動産投資成功塾】第8回 11月10日 19:00~21:00 「地中海リゾートを満喫! トルコ南部のリゾート地アヤンラのリゾート不動産事情を徹底解説」

Facebook にシェア

大阪で元気になる

こんにちは、Manachanです。嫁の実家@ケアンズでの滞在もすでに6日目。健康的な環境でゆっくりするのはいいけど腐りそうだなあ。クルマないとどこにも行けないし…私どうやら灰色の大都会で朝から晩まで忙しく動き回る方が性に合ってるみたいな。でもまあ、これも家族サービスと割り切るしかないよね。

 

ここケアンズに来る前、私は大阪にいました。7月28日に関空で乗り継ぐだけの予定だったのですが、夜20時発ケアンズ行きのジェットスター便が機器点検のため欠航になり、その晩は仕方なく関空のベンチで明かしました。翌29日もずっと大阪で過ごし、深夜の便でようやくケアンズに発ちました。

29日の朝、8時過ぎ。関空に居てもつまらないので、南海電車で大阪市内に出ました。

 

「南海特急ラピート」の車内デザインはおしゃれ

IMG_5161

 

泉佐野、岸和田あたりは人もまばらですが、堺を過ぎると乗客が一気に増えてきます。新今宮で大阪環状線に乗り換えると、梅田やUSJに行く人たちで結構な混雑。

とにかく、電車内は人々のしゃべり声で賑やか。「これが大阪だ・・」という実感が沸いてきました。

 

乗客10人いれば、うち3人はおしゃべりを楽しむのが大阪の基本(?)

IMG_5167

IMG_5169

 

大阪は大都会、JR環状線や御堂筋線はそれなりに混みますが、でも首都圏の激混み電車と比べれば可愛いもので、感覚的に混雑度は東京の3分の2というところでしょうか。

でも、東京の3分の2の乗客しかいないのに、大阪の電車は東京の2倍くらい騒々しい。大阪では老若男女問わず、電車でしゃべっている乗客数が断然多いのです。

もちろん、大阪でもスマホの画面とにらめっこしてる人もいるけど、基本、おばちゃんは当然しゃべる、おっさんもしゃべる、女子高生もしゃべる…大阪を基準とすれば、東京の電車のなんと静かなことか。

 

大阪の電車が騒々しく聞こえるのは、しゃべり声のボリュームが大きいというより、大阪弁のイントネーションのなせる業でしょう。

不動産の言葉でいうと、大阪には「文化住宅」なる物件が多いですが、大阪弁で話すと「ぶか」の「」にアクセントがあって、それも1オクターブ位高い…万事がそんな感じなので、普段、平板な東京弁の世界で暮らしていると、どうしても際立って聞こえてしまう。

 

あと、最近は東京でも大阪でも、電車内で「中国語」が聞こえてくることがありますね。東京の静かな電車で誰かが中国語しゃべると目立つし、私などはつい聞き耳を立ててしまいますが、

一方、大阪の電車で、誰もが大阪弁でしゃべっているなかで、中国語が聞こえてきても、全然目立たない…ということに気が付きました。

 

中国人や韓国人など、近隣アジアの旅行客の間で大阪が人気なのも、「本国の雰囲気に近い、親しみやすい環境」というのが大きいのかもしれませんね。

大阪の難波あたりでスナップショット撮って、「これ台湾で撮ってきた」といわれても、すぐには見破れないかもしれない(街の雰囲気が台北にそっくりだし、関西圏は関東より漢字を多用するので台湾っぽくみえる…)。

 

大阪難波…台北に酷似した街並み

IMG_5242

IMG_5240

 

今回の大阪滞在、時間があったので、下町の「大正区」に足を延ばしてみました。

大正区…大阪市内なのに電車の駅が一つしかなく、区内の大部分が鉄道空白地帯。その代わり、バスが極端に発達して、「難波行き」や「天王寺行き」が1~2分おきに来る。島のような地形なので、他の区に行く足として渡し舟が発達、大阪市内の渡し舟のほとんどが大正区にあるという、大阪24区のなかでも特に個性が際立つ土地柄。

そして、「大正区役所以南は沖縄県」といわれるほど、沖縄出身者とその子孫が多い地区としても知られています。区民の4分の1が沖縄姓という話もある位。関東だと鶴見や川崎に比較的大きな沖縄コミュニティがありますけど、その比ではありませんでしたね…

 

大正区の平尾商店街…いきなり「めんそーれ」

IMG_5224

 

豚肉のさまざまな部位を使う「沖縄風ホルモン」、もはや大正区の文化!

IMG_5223

 

ビール片手につまむと、とにかく美味い!一串60円で財布にもやさしい。

IMG_5221

 

門構えがとっても目立つ沖縄料理店

IMG_5236

 

大正区、なかなか素晴らしい場所でした。今度は渡し舟とか駆使して、じっくり歩いてみたいな。その後、難波の駅から、名残惜しく大阪を後にしました。

IMG_5238

 

私は仕事柄、関西方面への出張が多いですが、京都、大阪、神戸の関西3都のなかでは、圧倒的に大阪が好きです。京都や神戸にいると、すぐ電車に乗って大阪に行きたくなってしまう位…それだけ大阪が私の体質に合うし、大阪にいるだけで元気になるんです。

大阪のなかで、特に好きなのが商店街。梅田で仕事して、少しの暇があれば天神橋筋に出かけますし、時には足を延ばして豊中の庄内とか、千林、駒川、阪神尼崎などへ、商店街歩きに行きます。

もっとも尼崎は兵庫県なんですが…あの街のノリは神戸じゃなくて、完全に大阪ですよね。それも、むっちゃディープな大阪の下町。

senbayashi

Facebook にシェア

全室温泉付きの収益別荘@韓国

こんばんはManachanです。

いま関空から、家族が待つオーストラリア・ケアンズに飛ぶところですが、韓国で面白い投資物件が出たと聞いて、急遽、1泊2日の弾丸ツアーで見に行ってきました。

 

お隣の国、韓国。ソウル・インチョン空港まで、日本から2時間。近すぎて外国という感じがしないなあ。私、実は韓国好きで、もう10回ほど行ってます。

IMG_5146

 

で、話題の物件は、ソウル市の西方、車で約1時間半。黄海に浮かぶソンモ(席毛)島に開発中のリゾート。インチョン空港からはもっと近いですが、下道しかないので、やはり1時間半かかります。

seongmodomap

 

現在ソンモ島に行くには、隣のカンファ(江華)島という大きな島から、カーフェリーで渡ります。

IMG_5139

 

しかし、私の後方に、建設中の橋が見えますね。

IMG_5066

 

この橋、来年完成予定で、その暁には、ソンモ島がカンファ島経由でソウルと「陸続き」になり、所要時間が大幅に短縮されます。

IMG_5069

 

ソンモ島の名物は、名刹「ボムン寺」(海辺の山寺みたいな壮大な寺・・・)、ワタリガニを中心とした海鮮料理、ゴルフ・・・そして温泉。

 

リゾートにつくと、「足湯」が出迎えてくれました。地元の方が気持ちよさそうにくつろいでます。

IMG_5132

 

で、物件ですが、現時点ではモダンな「ヴィラタイプ」のモデルルームがあります。ご覧の通り、きれいに整った内装。

image1

 

ロフトからみても、ウッディ―で良い感じ(日本の木を多用しております・・・)

IMG_5095

 

でもって、なんと、「全室、天然温泉付き」なんです。これは素晴らしい。

IMG_5090

 

あとは、韓国の伝統家屋「ハノク」(韓屋)スタイルの物件もあります。

IMG_5121

 

私的には、味があっていいなあと思います。韓国でないと味わえないこの雰囲気Good!

IMG_5120

IMG_5118

 

で、リゾートには大浴場があります。短い視察の間ですが、20分ほど、入浴させていただきました。泉質が素晴らしく、風呂から出ても全然湯冷めしません。

IMG_5115

 

 

私、海外でいろいろ不動産買ってますが、最近は「収益別荘」がマイブーム。たまの休みに家族で別荘としてて使用し、使わない時は旅行者用に貸し出して収益を得る。

・昨年は、バンコクで収益別荘買いました。
・今年は、ハワイで買ったばかり…

 

ここで「韓国の別荘」というのも、コンセプト的には面白いなあと思います。日本からすぐ行けるし、メシ美味いし、何より「個室温泉付き」だしね。近くにゴルフ場も建設中でした。

ここ買うと、オーナー特典として「年間12日間までの自己使用」が可能。それ以外は、運営会社がリゾートとして運営するので、収益を生むこともできます。さらに、交通アクセス改善によるキャピタルゲインも狙えるかもしれない。

 

これをセミナー化できるかどうか、まだ検討が必要ですが、「是非セミナーやってほしい」、あるいは「セミナーまで待てないから、はやく現地視察、購入相談したい」方は、私まで連絡くださいね。

Facebook にシェア

休みたくない

こんばんは、Manachan@韓国ソウル滞在中です。
最近、飛行機での移動頻度が結構凄いかも。
○7月22日 英国スコットランドの山奥から、エジンバラ、ロンドンを経て、17時間かけて、翌朝、羽田に到着。
○7月23日 羽田から休む間もなく成田に移動、メルボルン行きの飛行機に乗ろうとするも、欠航のため、渡航を断念。
○7月25日 朝、羽田から札幌へ移動して決済、一仕事して深夜羽田着。
○7月26日 早朝、羽田から福岡へ移動して決済、一仕事して羽田着、セミナーと飲み会やって深夜帰宅。
○7月27日(今日) 夕方、成田から韓国インチョン空港に移動。
明日はインチョン空港の近くで収益物件みてきます。その後は関空経由オーストラリアへ移動と・・・
はたからみれば、過労で倒れそうなスケジュールでしょうが、私、不思議と疲れません。自宅で寝る時間は4時間くらいですが、飛行機移動中、1~2時間ほど爆睡すれば、すっきり目が覚めて、その後10時間くらいは余裕で活動できます。
(飛行機の座席に座ると必ず、離陸前に爆睡してしまうんですよね。尻に睡眠スイッチがついてるのかもしれない・・・)
3年半前まで、会社員やってましたが、当時の私は「普通に疲れて」ましたよ。仕事帰りが夜9時を過ぎると明らかに疲労困憊、朝の出社前も気が乗らないしだるいし、日曜日の夕方「サザエさん」やるころになると、仕事のこと思い出して憂鬱になるし、
でも今は、気楽な一人社長の身で、「仕事やらされてる感」がゼロ。大好きな「不動産」を仕事にしてるから、趣味に没頭するのと同様、疲れないし飽きない。どっちみち自分の好きな時に休めるので、身体が元気に動くうちは働こうという気になるんですね。
私の場合、休みたいとか、のんびりしたいとか、そういう欲求がもともとないのです。
私と海外視察ツアー同行した人ならよく知ってますが、世界中どこに行っても、休まないし、休めない。いつも精力的に街を歩き、ローカル交通機関で移動しまくり、ホテルに戻っても寝る直前や、チェックアウトの直前までブログやメルマガ書くかしている。シャワー浴びても2~3分で出る(ちゃんと洗ってるのか?)
「せっかく旅先に来てるのだから、いろいろ見たい。のんびりするのは、もったいない」という感覚なんですね。なにしろ、あのハワイに行っても、不動産視察と仕事ばかりしてましたからね。
もう若くないので、少しは休んだ方がいいのかもしれませんが、無理ですね。私、好きなことをしてる限りは、休めません。休むことを知らないんです。
比べるのはおこがましいかもしれませんが、坂本龍馬の「前のめりになって死にたい」という言葉、すごく共感できますね。「不動産で突っ走りまくって、のんびりリタイアする前に死んで」も、全然悔いないですもん。
夏の、蒸し暑いソウルの地にて…
IMG_5042
Facebook にシェア

どこに住みたい?どこで死にたい?

こんにちは、Manachanです。4泊5日ハワイ出張から無事帰国しました。

 

ハワイ訪問は、約15年ぶり。滞在中ずっと良い天気に恵まれました。素晴らしく快適で、本当にいいところですね。ハワイに毎年必ず行く人、ハワイに移住する人、たくさんいますが、確かに納得できますね。

 

ハワイは天国の気候。常夏で陽射しは強いですが、東の海から吹いてくる貿易風がひんやり涼しくて、東南アジアや東京の夏みたいにベトベト汗ばむような蒸し暑さにならない。それでいて風が適度な湿度を含んでいて身体にやさしい。ハワイの、あの「天国の風」に吹かれているだけで、ほんわか幸せな気分に包まれます。

 

ハワイは、海あり山あり、森あり滝あり、島あり、バラエティ豊かな大自然に抱かれているのはもちろん、ワイキキやアラモアナでは洗練された都会と消費文化が味わえる。食べ物も日本食を含めいろいろあって困らない。都会と自然のバランスがとても良いと思うし、同じアジア人が多く住む土地で日本語も適度に通じる、なおかつ英語圏だし、日本からの距離感も適度、地震や津波、台風ともほぼ無縁、米ドル圏なので投資もしやすい…多少物価が高いのが難点ですが、ここまでの好条件が揃った場所、他にないですよね。

 

言い換えれば、日本人にとって、海外旅行、ロングステイ、留学、移住、投資、ビジネス…選ばれる条件を全て兼ね備えた、オールマイティな土地がハワイだと思います。

 
「Manachanは、ハワイに移住したいですか?」

「日本脱出とか、考えないんですか。」

 

そんなことを、友人からよく聞かれます。
私は、それに対する明確な回答を持っておりません。

 
「ハワイはいいところだけど、移住とかは、特に考えてないなあ。それ以前に、私は常に全世界を動き回ってる人なので、どこかの土地へ定住するという発想自体がないんです。」

 

LCCとジャパンレールパスで日本中、世界中飛び回る、渡り鳥みたいなものですね。

 

image

 

定住しない人だから、自分の居場所は、どこでも良いです。適応力や語学習得力に自信あるし、不衛生な環境でも気にならないし、何食べてもお腹こわさないし、治安の悪さにもかなり免疫があるので、世界中どこだって住めます。今月行ったハワイや台湾で楽しめるのはもちろん、先月行ったバングラデシュ、4月に行った北京やベトナム、マレーシア…どの土地でも十分楽しめます。

 

image

 

 

世界中いろんな土地に行って住んでみると、いま住んでる日本は相当イケてる国だと思うので、日本脱出は今のところ考えてません。世界中回るのに日本パスポート便利だしね。

 
「好みとかはないの?」

 
どうなんでしょう?強いていえば、便利な都会が好きで、田舎は余り好きじゃない。メシのうまい土地が好きで、物価が安い方がいい…それ位かなあ。

 
私は基本、どこに居ても満足ですから、逆に私の居場所を、皆さんに決めてもらっても良いかもしれません。たとえば、

 
「これから、インドネシアの不動産マーケットが盛り上がりそうだから、Manachanに行って、現地調査してもらいたい」というのが読者の皆さんの総意ならば、私は喜んでインドネシア行って、インドネシア語を覚えて、いろんな街や島をめぐり歩いて不動産調査で良い仕事しますよ。

 

「これから、アフリカのセネガルが発展しそうで面白そうだから、Manachanに潜入レポートしてもらいたい」と皆さんが言うなら、私はセネガルに渡航して、フランス語覚えて、不動産物件の一つや二つ買って大家さんやってみて、Facebookやブログ、YouTube で現地からアフリカ大家レポートしますよ。日本に帰国したら「セネガル、ブルキナファソ、コートジボワール3カ国不動産徹底比較セミナー」やっても面白いかも。

 

 

シリアやソマリランドに行って欲しいと言われれば、さすがに考えてしまうけど…人々がまともに住めるところなら、まじで、どこでもいいっすよ。世の中、自分の都合や好みで移住先を決める人はたくさんいるけど、「マーケットのニーズで自分の移住先を決めちゃう」人は余りいないと思うから、そういう切り口で皆さんのお役に立つ仕事をして、糊口をしのいでいきたい。

 
あと一つ、考えるべきは、「どこで死ぬか?」ですね。私も人生の折り返し点過ぎましたし、終活、そろそろ真面目に考えなきゃと思いますけど。

 
「日本の地で死にたい」とか、「畳の上で死にたい」とか、私は別に思わないんですよね。

 
死というものは自分でコントロールできないわけで、坂本龍馬だって土佐の国じゃなくて京都の寺田屋で亡くなったわけで…そんな格好いい話じゃないけど、私は旅先、たとえばカンボジアの8ドルくらいの安宿で死んでも良いと思ってます。

 

 

不動産投資家にとって最高の死に方は、たぶん「ガン宣告されて、余命○ヶ月」と告げられることでしょうね。その数ヶ月の間に、保有不動産の処分や、遺産の分配についてじっくり考えて、アクション取れるわけなので…

 

 

その場合、私が死ぬ場所は家族にとって便利なところになるでしょうね。それが日本でなくても、どの国でも良いです。

 

でもまあ、死はまだまだ遠いと思うし、身体も自由に動くので、「いまを楽しく生きる」ことに専念したいと思います。

Facebook にシェア

山で遭難した話

こんにちは、Manachanです。

北海道の駒ケ岳山中で行方不明になった7歳の男児が、6日ぶりに無事保護されたという、嬉しいニュースがありましたね。

男児失踪のニュースは日本中、そして海外でも大きく取り上げられ、大勢の視聴者が数日にわたりTV画面でハラハラドキドキしましたが、無事生還できて本当に良かった。親の「しつけ」と称する行動や、6日間にわたった捜索活動等に関して、いろんな意見がありますが、私は所詮傍観者なのでノーコメント。この親子が一日も早く静かな日常に戻れるよう、これ以上の報道は慎んで欲しいと願うばかりです。

とはいえ、「遭難」が我が身、あるいは家族の身に起こったなら、当然、傍観者ではいられませんし、一生忘れられない出来事となります。かくいう私も、1997年に山梨県の奥秩父山系で遭難し、一歩間違えたらあわや、というところまで追い込まれた経験があります。

 

忘れもしない、1997年4月下旬、ゴールデンウィーク前半の連休中。私は山歩き仲間と2名で、奥多摩・奥秩父の2泊3日山行に出かけました。登頂対象は雲取山(2017m、東京都最高峰)と、その西方にある飛竜山(2077m)。コースは次の通りでした。

1日目:三峯神社~霧藻が峰~雲取山荘(泊)

2日目:雲取山荘~雲取山~飛竜山~丹波(泊)

3日目:丹波~奥多摩~帰宅

hiryu1

 

天候に恵まれ、1日目の登山は順調でした。2日目の朝も、まず幸先よく雲取山の山頂を踏破し、その足でさらに西方、4時間ほどかかる飛竜山に向けて、稜線を歩きました。

雲取山は首都圏でも人気の山で常に登山者が多いですが、ここから飛竜山に向かう道は人影もまばらで、道中、出会った登山者は10名にも満たない数でした。

4月後半とはいえ、ここは標高2000m近い稜線、日陰には雪が残り、アイゼンつけて慎重に歩き、思ったよりずっと時間がかかりました。飛竜山(2077m)に着いたのは午後1時をゆうに回り、そこで遅い昼食を摂りました。

hiryu2

 

飛竜山からは、目的地・丹波(たば)の集落に向けて、10㎞を超える下山路があります。日没前に到着すべく、先を急ぎました。でも、その時に生じた「心の焦り」が、いま考えれば間違いのもとでした

 

hiryu3

 

長い下山路、まず最初のピーク前飛竜(1954m)を超え、次の熊倉山(1624m)に向かう途中のどこかで、本来のルートとは違う、獣道に入ってしまったようです。

獣道は、見た目は立派な道で、そこが間違いだとすぐには気が付きませんでした。急斜面をぐんぐん下ると、だんだん道が細く、悪くなる。「おかしいな~道間違えたかな?」と思ったところで、時間はもう午後4時を回っています。もし本来の下山路でないとすれば、日没前に丹波の集落に着くのは不可能です。

周囲は、見渡す限り山、山、山…この世には山しかないのかと思う位。遠く下方に沢音が聞こえますが、そこに至る道はなく、急斜面すぎて下りる術はなさそう・・・そもそも平らな場所がなく、樹林も水場もない禿山の斜面。しかも間もなく日が暮れる。今日中に何もできないと思った我々2人は、寝袋に入って斜面に身を横たえました。

幸い、水と食料は数日分ありました。おそらく標高1500m前後の高地ですが幸いその日は暖かく、生命の危険は感じませんでした。でも、「俺たち、遭難しちゃったんだなあ・・・」、「ちょっとまずいかも・・・」という事実を、徐々に実感してきました。夜も更け、気温がプラス1桁台のなか、寝袋のなかで泥のように眠りました。

 

この夜、冷たい雨が降っていたらさすがにつらかったと思いますが、幸い、天気は晴れのままで、次の朝を迎えました。天は、我々2人に生還のチャンスを与えたのです。

日が開けると、昨日下りた急斜面を、必死に、よじ登りました。とにかく、稜線に出れば何とかなるの一念で、石や草につかまりながら登る。2時間ほど奮闘したでしょうか、ついに、熊倉山近くの稜線に到着!助かった!

その日は、結構な数の登山者、下山者がいました。人と会えたことが、とにかく嬉しくて、誰彼かまわず、息せき切ったように話しかけました。

稜線を下って、サオラ峠(1420m)の道標をみると、「無事、生きて、還ってきたんだ!」という実感がわいてきました。昼前には丹波の集落に到着。川魚バーベキューをして生還を祝いました。

hiryu4

sounan2

 

最後に・・・自らが山で遭難した心細さを知っているからこそ、今回の男児保護のニュースは、本当に心から嬉しい。「無事、還れてよかったね」…それ以外の感慨はありません。

私自身、あのアクシデントで、もしかしたら生還できなかったかもしれないと思う時・・・いま生きている有難さを噛み締めます。そして一日、一日を悔いなく生きていきたいと思うのです。

Facebook にシェア

ハプニング欲しい、アクシデントいらない

こんばんは、Manachanです。

波乱万丈のベトナムから、一昨日、マレーシアに戻りました。ホーチミンからクアラルンプールまで、わずか2時間足らずのフライト。距離は近いですが、マレーシアはベトナムに比べて近代的に整備されて、しかも国際的。時計が15年くらい進んでいるようにみえます。

今回のブログは、昨日のブログネタ「4・1レンタルバイク盗難事件」を、もう少し深掘りしてみます。

 

旅先では、いろんなことが起こります。予期せぬ出来事は、それはそれで、旅の良い思い出になるものです。そういうものを「ハプニング」と呼びます。

但し、ハプニングが楽しい思い出になるのは、自分がなんとかコントロールできる状況にあればこそです。コントロールきかず、勝手知らぬ環境下、誰かに運命を握られてしまうと、楽しいどころではなくなります、それを「アクシデント」と呼びます。

旅という非日常体験、多くの人は「ハプニング欲しい、アクシデント要らない」と願うことでしょう。ただ、ハプニングとアクシデントの境界線は微妙で、旅人のスキル・経験値によっても変わってきます。

 

私は、長年バックパッカーやってきた男。世界各国でハプニングもアクシデントも、たくさん経験しています。

私がこれまで経験したアクシデントのなかで最悪のものは、「1989年12月、フィリピン・マニラ滞在中にクーデターが起こり、自分の居場所の1㎞先で銃撃戦。結局2週間も足止めを食らい、かつ混乱のなかでパスポートが破損。日本に帰れなくなった」ことですね。あの時は、在マニラの日本人神父さんにお金を借りて、日本大使館でTravel Documentを発行してもらって、命からがら、帰国したものです。

あと、インドでは1989年初にA型肝炎もらったり、2008年に凄い頭痛で救急車で運ばれたこともありました。ああいう、身体がきかない状況になると、自力ではどうにもならないので、確実に「アクシデント」ですね。

 

一昨日体験した、「4月1日エイプリルフール、レンタルバイク盗難事件@ホーチミン」(詳細はこちら)ですが、これ、同じ場所で同じことが起こっても、人によっては「ハプニング」で済み、人によっては「アクシデント」になりうる、典型的な事例だと思います。

この事件、一言でいうと、「海外(マレーシア)への出発を5時間後に控えたタイミングで、パスポートが手元にない状態で、レンタルバイクを盗まれた」、「レンタルバイクを返すか、弁償するか、いずれかをしないと、パスポートが取り戻せない」という状況でした。

 

後知恵になりますが、事件前に、私が犯したミスや改善ポイントはいくつかあります。まず、「バイクを借りる時にパスポートを預けてしまったこと」…他の方法、例えばパスポートのコピーとデポジットの現金だけ預けてバイク借りる方法があるかどうかを、検討することはできたかもしれません(もっとも、自転車じゃなくて比較的高価なオートバイなので、デポジット預けるにしてもかなり高額になっていたはず。ベトナムは保険とか普及してなさそうだし…)。

もう一つは、「夜中11時にバイクを停める際に、ホテルではなく近くのお店の前(路上)に停めてしまったこと」…バイクドロボウの多いホーチミンの事情を考えれば、これは間違いなく軽率な行動であり、弁解の余地ありません。

ですので、次回、ホーチミンでバイク借りるなら、「パスポート預ける以外の方法で借りる」、「面倒臭くても絶対に有料駐車場に停める」ことは心がけますが…でも今回、私の言いたいことは、それじゃありません。

 

SHIT will happen even if I do nothing…. 人間、どんなに気を付けていても、望まない出来事は起こります。世の中、リスクゼロはありえません。

リスクを予見して、備えることは必要ですが、悪いことが起こった時に、いかにリカバリーするか…その知恵や胆力の方がずっと大事だと思います。

 

私、バイクがなくなった時に、本能的に、こう思いました。「これは、アクシデントではない。ハプニングだ」。「ハプニングだから、必ず解決できるはず」、「解決の過程で、面白いことがたくさん起きるはず。それも楽しみ!

 

とはいえ客観的にみて、事件発生時に、問題解決に必要なリソースが、私に決定的に欠けていたことは事実です。事件発生場所は、ベトナム・ホーチミン。私はバイク盗難の際、ベトナムの人々がどのように処理するのか知識が全くないし、ベトナム語も片言しか話せない。身分証明書(パスポート)は手元にないし、しかも5時間後に出発が控えている。時間もない。

何もかも手探りな状態で、まず、何をしようと思ったのか?「何でも良いので、手がかりを探そう」、「まずは動いてみて、事件解決に必要なヒントを探そう」…それが、私の本能が出した答えでした。

 

もちろん、最悪の事態も想定しました。それは、「パスポートを失うこと」。オートバイ弁償するお金なんて、どうってことない。でも、パスポートだけは何とか取り戻さないと、当面ベトナムから出られない。だから、パスポート奪回を、当面の目標に据えました。

たぶんそのためには、警察のお世話にならなければならない。身分証明書もない、現地語もろくに話せない、無力な外国人が何を言っても、現金以外に何も信用してもらえないだろう。でも警察という公権力の力を借りれば、レンタルバイク屋にうまく話してくれるかもしれない。

 

そう思っているところに、現れたのが、バイクで通りすがりのベトナム人男性。彼は少しだけ英語が話せます。彼が信用できる人物かどうか分からないが、少なくとも「日本語で話しかけてくる怪しげな現地人」ではないし、当の本人が、「まず、盗まれたバイクを見つけて、そのあと警察に届けにいこう」というプランを提示してくれたので、それに乗ることにしました。

結果論からいうと、彼の提示したプラン通りに物事は運ばず、結局、1時間半後に手切れ金2000円位渡して別れたわけですが…こんな少額な出費で、「バイクドロボウ市マーケット」なる、むちゃくちゃ面白いもの見せてもらったので感謝しています。

彼と別れた後に、出会った人間がことごとく正解でした。「英語を流暢に話す女性商店主」、「英語話せて仕事ができる若い警察署員」、「宿泊先ホテルの英語コミュニケーター」…運が良かったです。彼らの力を借りつつ、警察に事案を処理してもらった結果、12時頃に無事、バイクが発見され、パスポートも手元に戻すことができたのです。

 

時は前後しますが、10時を過ぎた時点で、13時25分に予約していたマレーシア行きのフライト搭乗は絶望的と判断。それを放棄して夕方16時20分の便を予約する方針に変え、事案解決に必要な「時間」というリソースを得て、心に余裕ができたのも良い判断だったと思います。

これまで、旅先での数々のトラブル経験から身につけたスキルこそが、落ち着いた心で物事をコントロールし、一歩間違えれば「アクシデント」になりかねない出来事を「ハプニング」にとどめたのだと思います。結果的には、「マレーシアへの片道フライト代1万円」+「撤去手数料&手切れ金5000円」、わずか1万5千円の出費で、むちゃ面白い体験ができたので得した気分です。

 

最後に、今回の事件が起こった時、私一人の単独行動で良かったです。この非常事態にビビッてしまう同行者がいたら、ここまで落ち着いて短期解決はできなかったことでしょう。

いや、違う、同行者の資質にもよるのかも…たとえば、一昨年11月、香港国際空港で起こったハプニング。同行者I氏と二人でいた時、モンゴル・ウランバートル行きの便がキャンセルされて、視察が不可能になるかどうかの瀬戸際で、「とりあえず北京に飛び、そこでウランバートル行きの深夜便にキャンセル待ちで乗る」という荒業を考え、北京の空港職員に4400元握らせて見事、翌朝ウランバートル入りに成功したことがありますが、それができたのは、同行者I氏が「なんとかなるさ~」と、楽観的に構える性格だったからですね(ブログ日記はこちら

 

・想定外の事態に対するストレス耐性

・「なんとかなるさ~」という、楽観、自信

 

その二つが揃えば、旅先のトラブルに冷静に対応する基礎体力ができるのだと思います。逆に、想定外ストレスに耐えられず、「万が一のことがあったらどうするんだ?」と血相変えてビビる人や、「何重にも保険をかけて安心を得たい」人の場合は、厳しいですね。健全なリスクを取って行動することを知らない人たちは、本来ハプニングで済むことをアクシデントにしてしまったりするのです。

Facebook にシェア

犬肉を食べていた頃…

おはようございます。Manachanです。

今日は日曜日、うちの奥さんは研修で一日中不在。私が終日、子供二人の面倒を見る予定です。たぶん、上野の博物館や動物園に行くことになるでしょう。

 

上野といえば、東京では新大久保、池袋北口と並ぶ、「ディープ中華めし三大聖地」の一つ。店主、店員、客のほとんどが中国人で、日本語があまり通じない店も少なくありません。

上野には、たとえば、「犬肉料理」を出す、中国東北料理の店があります。値段の割に美味しいので、こないだも、得意先の方と一緒に食べにいきました。堂々と「犬肉鍋」と表示されたメニューがあって、口をつけたのは私と、もう一人だけ。他の全員は遠慮してました。

 

【上野の犬肉鍋…4人前5,250円、2人前3,150円】
(新大久保店でも同価格です)

gourouhuoguo

 

私は2005~07年にかけて、中国の大連に住んでいました。現地では「犬肉」はポピュラーな食べ物、牛肉や豚肉と並んで売られるような、誰もが食べるものでした。

久しく行ってないので最近はどうか分かりませんが、私が住んでいた頃、大連・周水子国際空港からタクシーで市内へ向かうと、すぐそばに「狗肉湯」(犬肉スープ)と書かれたデカい看板があり、それをみて「大連に帰ってきたなあ」と実感したものです。

当時の大連で外食すると、肉を使った料理の価格は、「牛肉>>>犬肉>豚肉・鶏肉」という感じで、それなりにリーズナブル。会社の同僚と、週に一度は、「狗肉湯」ランチ(6元=当時は84円)を食いに行ってたものです。犬肉を食べてみると、「牛肉に近い食感」。当時の大連では「ちょっと安い牛肉」みたいな位置づけでしたね。

大連での生活を経て、日本に帰国すると、当然ながら、犬肉を食べる機会が圧倒的に減りました。今では、上野か新大久保に行って食べるしかないですもんね。ま、それでも構いません。豚肉、牛肉、鶏肉、羊肉があるわけだし、他の肉に比べて、犬肉が特に好きというわけでもないし…

 

中国、ベトナム、朝鮮半島、日本…東アジアの犬食文化は長い歴史を持ちますが、近年はどの国でも、犬をペットとして愛玩する習慣が普及し、それとともに、「犬を食べるなんて、可哀想」という価値観を持つ人も増えてきました。

日本、韓国、台湾では、犬食はめっきり減りましたし、本場・中国でさえも、犬肉食に対する風当たりは強くなりつつあるようです。中国南部・広西チワン族自治区の玉林市では、犬1万頭を食べる毎年恒例の「ライチ犬肉祭り」をめぐって、国内外で賛否両論が巻き起こっています。

中国で「犬肉祭」…「何が悪い」と1万匹、盛大に食べ尽くす 世界から約400万人が抗議

(こういう祭り、行ってみたいなあ・・・反対デモも凄いらしいけど。)

 

オーストラリア・シドニーに住んでいた頃(2000~05)の話。犬食習慣のあるアジアの民族が同国に移住してお店を開くことがよくありますが、犬肉の出荷は同国の法律で禁止されているため、「本来、犬肉を使うところ羊肉で代用する」メニューが多かった印象があります。

たとえば、シドニー南西部、Belmoreの駅近くに、韓国料理店が固まっている一角があります。店名からして、「コリアン客しか相手にしない」オーラが漂いますが、どの店も安くて美味いので私もよく行ってました。

 

【Belmore駅周辺に韓国料理店が並ぶ】

belmorekorean beomorekoreanhouse

 

私のいた頃は、この一角に「チャンジンドン・へジャンクック」という名店があり(英語しか知らない人には意味不明)、そこで一番好きだったメニューが、「羊肉鍋」でした。本来は「犬肉」を使う料理ですが、オーストラリアで犬を使うとご法度なので、羊肉で代用して、本来の味に近づける努力をしたそうです。確かに旨かった。

羊でも犬でも、美味しければなんでも食べてみたいです。

 

この文章、面白かった、勉強になった、犬料理に興味あり、思った方は、応援のぽちを、よろしくね→

Facebook にシェア