海外移住

Facebook にシェア

日本に移民する具体的方法

おはようございます、Manachanです。

長年ブログやってると分かるのですが、世の中、「炎上しやすいコンテンツ」って結構ありますよね。「移民」とか「国籍」は、その典型例のひとつ。

 

特に「日本への移民受け入れ」みたいなトピックになると、冷静な議論ができにくい。絶対反対!みたいな強烈な拒絶反応が出て、「外国人が来ると犯罪が増える」みたいな懸念が必ずついて回るが、客観的データに基づく懸念というよりは、「外国人と一緒に暮らすのは嫌だ」という情念が先で、その結論ありきで都合の良いデータを引っ張ってくるケースがほとんど。

移民絶対反対の人が必ず持ち出すのは、今も昔も、ヨーロッパの事例。「ドイツやフランスで、移民による犯罪・テロが頻発している」みたいな…マクロでみて、欧州各国が移民で苦労しているのは事実と思いますが、よく調べれば、うまくいってる部分と、そうでない部分があるはず。実際に何が問題で、彼らから学べる教訓は何か?彼らの経験を日本にうまく導入できるか?みたいな議論が、日本でまともなレベルで成立しているのを私は見たことがない。

 

厳しい人口減と経済縮小に直面するいまの日本ですが、「このまま、静かに衰退すれば良いんだ」と本気で思っている人も少ない。であれば「移民受け入れ」は、少なくとも「出生数の向上」、「女性・高齢者の労働参加」、「ロボットやAIの全面活用」と並んで、少なくとも一つの政策オプションとして議論されて良いと思うし、世界では英米圏諸国、大陸欧州、中南米をはじめ、実践事例も豊富にあるので議論のネタには事欠かないはずですが、

日本でそれを、政治的言論として言った途端、右からも左からも非難の集中砲火を浴びます。敵失で政権盤石にみえる自民党・安倍政権でさえ「移民政策」を表明できないのが、2016年時点の日本の実情です。

 

そもそも、「日本は移民を受け入れるか否か?」という設問自体が、神学論争ですよね。少なくともデータや実態、リアリティに基づく議論ではない。安保法案をめぐる攻防で野党が仕掛けた「日本を戦争できる国にするのか?」みたいな議論と同レベル。原発安全神話とも大差ない。

なぜ、無神論チックな日本で神学論争が流行るのか?私思うに、「世間が移民の議論を許さない」からでしょうね。言い換えれば、「建前レベルで議論が許されない」。

日本に限らず、どの社会でも、本音と建前があります。西洋の社会は、本音と建前を一致させようとする努力を、少なくともある程度は行っているように見えますが、日本を含め、アジアの多くの社会では、そういう努力が希薄で、本音と建前が別次元で共存しがち。

 

私は、移民をめぐる「神学論争」には興味ありません。なぜなら、

1)実践的不動産投資家として、「数字」と「リアリティ」を信じるから。

2)自身が、海外の国でマイノリティとして長年暮らし、移民側の気持ちがよくわかるから。

3)東京の江東区東陽町という、身近に海外出身者が少なからずいる環境で暮らしているから。

 

特に2)と3)の経験をしてしまうと、神学論争がまじで馬鹿馬鹿しく感じられるので、これからは「本音」レベルのトークをしたいと思います。「移民」を「日本国内に実質的な住居やビジネスを持ち、将来も日本に住み続ける意思のある海外出身者」と定義すると、

・日本社会に、「移民」は相当数存在し(推定数200万人以上)、増加傾向にあります。

・「移民」は、大都市や工業都市に比較的集中しており、東京都区部ではおそらく人口の3~4%を占めます。私の住む江東区では5%前後。新宿区や豊島区ではもっと多いはず。

・日本国には、「帰化」「永住権付与」というシステムがあり、かつ、20数項目の在留資格を通じて、これまでも「移民」を受け入れてきましたし、これから更に加速するでしょう。

・日本国に移住したいニーズは、近隣のアジア諸国を中心に存在します。中長期的に主な移民供給先となるのは、中国、フィリピン、インドネシアの3か国でしょう。

・「移民」に対する包括的な政策・法律体系は日本にはまだ存在しませんが、地方自治体や教育機関レベルで、彼らに「日本語を教えて」、「日本社会に統合する」試みは相当程度行われています。江東区でも、東・東南アジア出身児童を対象にした、JSL(Japanese as Second Language)教育が身近で行われています。

 

日本が建前上「移民国家」を名乗ることは、公式にはまだ許されませんが、実質上は「移民が社会の一定数を占める国」といって良いでしょう。私たちはそのリアリティを認識した上で議論した方が、少なくとも神学論争に終始するより、数万倍有益だと思います。

では、「建前は移民ダメ、実質的に移民OKな国」である日本に移住を希望する場合、具体的にどうすればいいのか?私思うに、一番確実なのは、「経営管理ビザ」を通じて永住権ないし日本国籍を取る方法だと思います。これは、ニュージーランドなどで多用されている「創業ビザ」(Entrepreneur Visa)と似ていて、

 

1)外国人が日本で会社・事務所を設立して、500万円以上の資本金で事業をスタートする。

2)書類上問題なければ、1年間有効な経営管理ビザが下りるので、その間に来日(日本に定住)して、事業活動を行って収益を上げる。事業の種類は合法的であれば基本何でも良い。

3)事業活動が順調で、納税の義務を果たし、自身が日本で生活するために必要な額の給料(目安は月額25万円以上)を得られれば、経営管理ビザは1~5年間、更新できる。

4)経営管理ビザを通じて、通算5年間以上日本に合法的に滞在すれば、「帰化」(=日本国籍取得)の申請が可能。

5)合法的な滞在期間が10年を超えれば、「日本の永住権」申請が可能。

 

ここで一番チャレンジングなのが、「数年間にわたり、日本で事業を通じて月額25万以上の収入を上げ続ける」ことでしょう。私も会社経営をしていて、売上をコンスタントに上げるのは難しいと感じていますが、言葉の不自由な外国人であれば尚更でしょう。

でも、「事業内容はなんでも良い」のがポイント。だから、不動産賃貸収入でも良いのです。たとえば、いま1億円以上の現金がある人なら、日本でネット利回り5%で安定稼働する1億円の物件を買うことはすぐできます。それを自分が設立した会社で保有すれば、賃料収入は会社の売り上げになり、年商は500万円。そこから事務所経費とか税理士の申告費用とか、もろもろを差し引いて、自分に年間300万円(月間25万円)以上の給料を出すのは簡単ですよね?

1億円の物件が買えなければ、たとえば5000万円で、ネット利回り6%とかの物件を買えばいいのです。空室や補修とかで、賃貸収入売上が月間25万円に少し足りなくなったとしても、他に自分の本業(貿易とか、店舗経営とか…)でその分を稼げばよい。少なくとも、ゼロから売上を立てるよりは、賃貸収入と併用した方が断然、難易度が低くなります。

日本国としても、合法的な事業活動をして、法人税や所得税を納め続けている外国人に対して、ビザ発給・更新を断ることは通常ありません。特に今の税務署は、喉から手が出る位、税収が欲しいですから、売上がちゃんと上がる法人を経営し続けることが、外国人が今の日本で、最も安全かつ確実に、移民する方法になります。そこで収益不動産を併用しない手はない。

 

この内容を、私は先週、中国・北京での不動産展セミナーで話してきました。題して、「不動産を使って日本に移住する具体的方法」。私が講演した後、質問者がぞろぞろついてくる状況で、非常に大きな反響でした。

beijingseminar

 

また今日、経営管理ビザ取得済の永住希望者が香港から来日しますので、横浜市内で物件案内を行う予定です。来週には、もっと早期にビザ取った方を訪問するために群馬県まで行きます。

日々、こういう経験をしているので、「移民を受け入れるか否か?」よりも、「移民ニーズをどうつかんで、不動産と組み合わせてビジネスにしていくか?」の方に興味があります。

Facebook にシェア

海外で日本人街ができない理由


こんばんは、Manachanです。4週間にわたるオーストラリア滞在を終え、日本に帰るところです。

 

毎夏、私が滞在する妻の実家は、今年、オーストラリア移住40周年を迎えました。1976年に移住、翌年にはケアンズに来ましたが、当時は見渡す限り白人ばかりの世界。アジア系といえば香港出身者がわずかに居るだけでした。

妻の家族は台湾出身で、家族内言語は北京語でしたが、ケアンズに定着した後は英語はもちろん、香港グループと付き合うために広東語を覚えました。その後、1980年代後半になると日本人が大勢やって来て、彼らがケアンズのアジア系住民の多くを占めるようになりました。

大都市と違ってケアンズではチャイナタウンが形成されず、中国語の学校も皆無。一家は早々に中国語教育を諦め、妻を含めて子供たちは英語で育ちました。両親は地元の白人相手に中華料理レストランを開き、生計を立ててきました…

 

時代は下って、1995年。ケアンズで育った妻は大学卒業後、大都会シドニーで就職。それを追うように、私は2000年に当地に移住しました。

田舎町ケアンズで、マイノリティとしてたくましく生きてきた妻一家の生き様をよく知っている私は、シドニーに移住した翌日には就職活動をはじめました。

 

  • 我々は、この国では少数派なのだ。白人でもないし英語ネイティヴでもない、単なる移民。社会的弱者なのだ。
  • 最初からハンディがあるのだから、地元の連中(白人オージー)以上に努力しないとまともな生活できない。
  • 私の持つ武器として、日本でとった修士学位と、米系大手企業でITエンジニアとして3年のキャリアがあり、日本語と中国語ができる…その知的資本を活かして、シドニーで英語環境での職務経験を積み、数年後にオージーと互角以上の競争力を持つことを目指す。

 

上記を座右の銘として行動した私は、3ヶ月後に大手米系のIT企業に就職。そこで5年頑張って働きマイホームも投資物件も取得、妻も働いていたおかげで、この国における「アッパーミドルクラス」の暮らしを勝ち取りました。

 

シドニーにはかなり大きな日本人コミュニティがあります(世界の都市で第6位の規模らしい)が、当時の私は限定的なお付き合いしかしていませんでした。日本人の居住地域から遠く離れた西の方にマイホームを構えたことが大きいですが、

当時、シドニーでみた日本人、素晴らしい方もいましたが、「甘ちゃん」も多かった。英語力が不十分で良い仕事に就けない。専門能力やキャリアもあやふや、日系企業の不安定な職を渡り歩く人が多かった。でも当時からシドニーの日系企業は中国や韓国に押され、かじるスネは細くなる一方。

 

私からみて、彼らのマインドセットに問題が多いと感じました。英語にチャレンジしない、すぐ日本語に逃げる、自分が移民とか社会的弱者だという認識がない。

要は最初から、気持ちで負けてるんですね。たとえ英語苦手でも他のアジア系移民は頑張って、英語系の企業で働いたりちゃんと資産形成もしてるのに比べると、太刀打ちできるわけがない。

シドニーの日本人社会を発展させるためには、オーストラリア社会の第一線で活躍する日本人を大量に輩出しなければならないと、当時の私は考えてましたし、今でもそうです。

 

そんななかで、こんなブログを読みました。私からみて、「日本人らしい、負ける移住メンタリティ」の代表例だと思うので、紹介します。

 

海外に本格的な日本人街の建設を

 

要約すると、

  • 日本人が、震災放射能リスクのある母国だけでなく、海外で生活するという選択肢をつくりたい。
  • しかし、多くの日本人にとって外国語の習得は困難で、移住した日本人同士コミュニティも乏しいため、成功確率が極めて低い。
  • それを解決する方法として、海外における日本人街の建設が必要。これがあれば、就労や医療などで言葉の問題が一気に解消する。
  • 海外でチャイナタウンはじめ強いコミュニティをつくっている中国人に学ぶべきだ。

 

うーむ、書いてる人の気持ちは良く分かるんだけど、移住経験者としていえば、あまり感心する内容ではないですなあ。

たぶん、海外の社会でマイノリティとして生活したことない方が書いてるのでしょう。日本社会だけの生活経験と、海外に関する断片的な知識だけで世界観を構成すると、こんな風になる、という意味で良い教材だと思います。

 

「ひとさまの国に来て、日本語だけ使って暮らしたい」

でも

「外国で下層労働者になるのは嫌だ。日本と大差ない生活水準で暮らしたい。そのために日本人街をつくりたい。」

 

受け入れ国側からみれば、かなり身勝手な理屈ですよね。

日本と同様、受け入れ国には、それぞれ言語、文化伝統、社会のルールがある。それを尊重する態度や、社会にどう貢献するかという視点がない。本国の嫌なことから逃れたいから来る、 で、移住しても自分たちの言葉と流儀で暮らしたいと…

 

英語含めて、必死に、現地に馴染もうと努力して、ちゃんと職について、現地人と共に汗を流して、地域コミュニティにも貢献して、そこまでやって、後に続く日本の移民のために、セーフティネットとして日本人街をつくりたいと言うならわかるけど。

移住する前から、英語難しいから日本人街欲しいなんて、甘ったれたこと言ってるようでは、よしんば移住できても3年も経たずに日本に逃げ帰るのが関の山。

日本の社会で通用せず、海外に来てもダメで、結局日本に逃げ帰るしかない…私シドニーでそんな日本人をたくさん見てきました。

 

それに、誤解しないで欲しいです。世界中各地にあるチャイナタウンは大きいけれど、「中国語だけで暮らせる別世界」じゃないです。移住したての中国人には、そのように感じる面もあるかもしれませんが、

英語圏に移住した中国人は2世代目くらいから、英語の高等教育を受けて、専門的職業に就いてる者も多いし、地方政府の代議士も輩出して、お金もたっぷり拠出して中華街の門とかをつくっている。

中国人で現地社会で成功し、貢献した者がたくさんいる、そういうインフラがあるからこその中華街なのです。

chinatown

 

中国人も日本人同様、英語の学習は大変ですけど、英語大変だから中国語だけで暮らしたいと言う人、どの位いるのかな?ま、中にはいるんでしょうし、それやっても社会的には下層から抜け出せませんが、

でも、本気で永住する気で来てる中国人はマインドセット違いますよ。池袋北口とか横浜の中華街歩いても、商売する人は皆、日本語達者でしょう?

 

真面目な話、海外で日本語の通じる日本人街を新たにつくりたければ、英語圏は避けた方が良いと思いますよ。言語の力関係が日本語より強い英語の社会で、日本語だけのコミュニティは成立しにくいし、存在意義がアピールしにくいですから。

それより、同じアジアの非英語圏、タイとかベトナムみたいな国がいいんじゃないですかね。日本人が移住して、タイ語学ばなくても、タイ人が日本語しゃべってくれる期待がとりあえず成り立ちますから。

実際、日本語だけで暮らせる海外の日本人コミュニティで一番大きくて完成度が高いのは、ハワイを別とすれば、たぶんタイ、バンコクのスクンビット地区だと思います。トンロー、プロンポンの駅を中心とする一帯に、4万人以上の日本人が、老若男女問わず暮らしていて、何十年住んでてもタイ語読めない話せない日本人がゴマンといます。海外で日本語だけで暮らしたい向きには、英語圏なんかよりずっとパラダイスだと思いますよ。

thonglor

 

ところで、一部の例外を除き、なぜ、海の向こうで日本人コミュニティが育ちにくいのか?オーストラリアを前提に考えると、

 

– 退路を絶ってくる他国の移民と違い、日本人の場合は母国に帰る選択肢を残したまま移住する。他のアジア系の多くは出身国籍を捨てて豪州籍取るけど、日本人は日本国籍放棄を覚悟で豪州国籍を取る者がごく少数。
– 生活水準の要求が概して高い。言葉の不自由な移民の指定席「低賃金3K労働」に甘んじる人は、日本人ではほとんどいない。それやる位なら日本に帰る。
– 他の非英語圏出身者と同様、日本人にも言葉の壁があり、移住第一世代だと就職や社会階層の上昇が難しい。他のアジア系と違って3K労働に甘んじながら子孫のために歯を食いしばってオーストラリアに残る日本人は少ない。
– 上記の理由から日系コミュニティは入れ替わりが激しく定着率も低いから、日本人コミュニティはなかなか大きくならないし、まとまりも劣る。

 

これが良いのか、悪いのかは価値判断次第でしょう。私などは、「帰る母国のある日本人は恵まれている」と思いますけどね。オーストラリアと経済レベルの近い欧米先進国出身者も、移住後の行動パターンは日本人と似ていると思います。ドイツやフランスの出身者がオーストラリアでチャイナタウンみたいなものはつくりませんし、移住して生活水準が下がれば本国に帰りますので…

 

ただ、これから日本人の間でもシニア移住とか、両親呼び寄せとか、少しずつ増えてくるのかもしれません。年齢的に新しい言語の習得が難しい人の医療介護サポートなどが必要になってくるなら、当然、現地にしっかりした日本語のコミュニティがあった方が望ましいでしょう。

先ほどの文章でも、「移住先で長年にわたって一定以上の収入を稼ぎ続けられる日本人は稀」と書いてありました。幸い、私はそれができる人材の一人ですから、自分の能力やノウハウを活かして、日系コミュニティの充実に尽力するべきなのかもしれません。

 

ただ、移住前から英語やらない、外国でも日本語だけで通したいみたいなこと言ってる人の面倒を見る気は、正直ありません。

価値観やマインドセットの著しく違う人のメンターになっても結局徒労に終わりますので…

それより私は、移住先の言葉を覚えて、職を勝ちとり、社会に役立つ気のある日本人と共に歩んでいきたいです。

Facebook にシェア

オーストラリアで専門的職業に就く方法

おはようございます、Manchanです。ケアンズ滞在も残すところ、あと1日。明日には台風一過の東京に帰ります(結構楽しみ~、俺やっぱ東京でバリバリ仕事ライフ好きだわ~)。

 

4週間にわたるオーストラリア滞在中に、ひとつ嬉しいことがありました。メルボルン近くに住む、私のブログファンの方と一緒に、楽しく不動産視察したのですが(私が勢いで「物件買っちゃった」ところも目撃されてますが…)、その彼の言葉が嬉しかった。

Manachanのホームページは、オーストラリア移住して、現地で職業に就いてキャリアアップして頑張っている、日本人のロールモデルの一つとして、愛読していました

 

もうずいぶん昔のことで文章も残っていませんが、私は2000年から05年にかけて、ホームページ「Manachan’s Worldシドニー日記」で情報発信してました。主な内容は、

・「シドニー日記職業編」(職場で感じたこと、オーストラリア人の働き方や楽しみ方等)
・「シドニー不動産特集」(シドニーでの家探し、不動産投資関連)
・「ウェスタンサバーブうまいもの探検隊」(シドニー最深部エスニック地帯でのグルメ特集)
・「ラグビー熱烈応援日記」(地元チームParramatta Eelsを応援するページ。選手・チアガール特集など)
・「オーストラリア勝つ移住」(オーストラリア移住後、専門的職業に就いてまともな年収を得るための考え方と方法論。メールで移住相談も100件以上受けて、Q&A化していました)

今回の日記では、「オーストラリア移住後の就職と、専門職としてのキャリアアップ」にフォーカスを当てて書いてみますね。

 

私は3年前に独立起業しましたが、それ以前はサラリーマン稼業を19年続け、グローバル企業でのITエンジニアとして頑張ってきました。略歴はこんな感じ、

・1994~97年  大学卒業後、東京都内の環境ベンチャーの会社で勤務
・1997~2000年 ITエンジニアに転身、東京都内の米系コンサルティング会社でプログラマとして勤務
・2000~05年 オーストラリア移住、シドニーの米系IT企業で、ソフトウェア・エンジニアとして勤務
・2005~07年 同企業内で、中国・大連の事業所に転職。ソフトウェア開発・保守チームのチームリーダー。
・2007~09年 日本へ帰国、東京都内のインド系IT企業で、プロジェクトマネージャーとして勤務。
・2009~12年 東京でドイツ系印刷大手で、社内IT部長として勤務

 

勤務する国をいろいろ移ってきた関係で、額面の給料は上がったり下がったりですが、キャリア的には「プログラマ→SE→チームリーダー→プロジェクトマネジャー→社内情シス部長」と着実にレベルアップして、最終的な年収は新入社員当時の4.3倍になっていました。

「日本語、英語、中国語ができる、ITプロジェクトマネジャー」という希少価値なポジショニングで自分を売り込んできたので、どの国でも転職に苦労せず、比較的幸せなサラリーマン生活を歩んできました。日本からオーストラリア、オーストラリアから中国、中国から日本と移動はしましたが、「IT専門職のキャリアとしては一貫して伸びてきた」のが特徴だと思います。

 

移住する3年前から、私は、「オーストラリアでまともな給料のもらえる職」に就くために、準備を重ねてきました。「オーストラリアで需要の高いIT技術者のキャリアを積む」、「オーストラリアでも名の通った米系大手の会社で働く」等々…

それでも、移住当初は英語がたどたどしかったし、面接でもボロ出しまくりだったので、結局、就職活動は3か月かかり、11社落とされて、幸い12社目に拾っていただきました。就職して1年目は英語で苦労しましたが、2年目から慣れてきて、3年目からは通常勤務の傍ら若手社員を指導する立場になりました。

 

そのような戦略的準備をして、実績もあげてきた私からみると、当時シドニーにいた「日本人移住者」や「移住産業の人々」の見通しの甘さには、正直驚きました。(もちろん全員ではありませんが…)彼らに共通する点として、

・オーストラリアの暮らしやすさやライフスタイルを賛美し、日本を悪く言う。

・でもその割には、オーストラリアで大した職業に就いていない。

・現地人と混じって働くほどの英語力もない。

・遊んで暮らせるだけの資産があるわけでもない。

 

彼らの仕事は、日本人相手の飲食業とか、日系企業の現地採用とか、日本人相手の進出コンサルとか…当然、オーストラリアの生活も安定せず、日本へ「逆出稼ぎ」に行く者もいました。せっかく一家揃って移住したのに、結局自活できずに、奥さん子供だけオーストラリアに残して旦那だけ日本へ出稼ぎみたいな構図。

「そんなんじゃあ、話にならないだろ?」と、当時の私は思っていました。オーストラリアでは、英語が職業レベルでできないと、専門的な仕事に就けません。近所づきあいも、社会への参画もできません。英語できないと必然的に日本人だけで固まるライフスタイルになり、本国以上に「狭い世間」のなかで暮らさざるを得ません。それが本当に望んだことなんでしょうか?

 

当時の私がホームページで訴えたのは、「夢を煽るよりも、現実を見よう」、「我々オーストラリア移住者に必要なのは、英語力と専門能力(就職力)」、「この国に来た中国人もベトナム人も韓国人も、皆が努力してそれをやってるのだから、日本人にできないわけがない

シドニーで転職活動してた時、日系の就職コンサルの男性に食ってかかったこともあったなあ。「日本人が、現地の企業で就職なんか無理なんだよ」と言われて、「いえ、違うと思います。少なくとも俺は英米系に就職してみせます!」と…ちょうど2か月後に就職が決まりました。

 

当時の私が提唱したのは、具体的には、こういうことです。

・専門職に就いて、シドニーにおける、アッパーミドルになろう。

・アッパーミドルになれば、便利な場所にマイホームも買えるし、資産形成もできる。

・英語での職業能力とキャリアができれば、将来、他の英語圏での就労も可能になる。

 

なお、これはあくまで「移住先の社会でアッパーミドル」を目指す処方箋であり、それ以上の「富裕層」とか「グローバルエリート」を目指すものではありません。

 

所謂「オージーライフ」を楽しむためには、経済的基盤が必要で、

IMG_5998

 

世界中から集まった人たちに混じって…

IMG_6003

 

自分の能力をアピールして、人さまの役に立たなければなりません。

IMG_6004

 

ところで、次のブログ、いま結構影響力あるようですね。、曰く「グローバルエリート」になるには「白人」で「英語ネイティブ」でないと無理だから、アジア系として生きる現実的な線として「理系の専門家」を目指そうと言っています。文体は嫌いですけど、大雑把な内容はそう間違ってないですね。

海外移住・英語の落とし穴

 

なお、私の提唱した「専門職キャリアアップ」方法論の場合、ITエンジニアとしては「社内情シス部長」あたりが最終的なかたちでしょうね。それ以上の地位にいくには、白人エリートがトップに握る企業のなかでの社内政治能力が必要で、私はその能力に長けているわけではないしやりたくもないので、結局、独立起業の道を選びました。

今さら、サラリーマンに戻りたくはないですが、サラリーマンを19年間、やりきった満足感はありますし、貴重な体験をさせてくれたオーストラリアに対しては、感謝の言葉しかないですね。

Facebook にシェア